化粧品成分 た行 化粧品の成分 ダイズエキス について 化粧品に使用される成分「ダイズエキス」は、 ダイズ(マメ科植物)の種から抽出される淡黄色のエキスで、 ・皮膚細胞の活性効果 ・保湿効果 ・美白効果 ・抗炎症効果 ・皮脂腺抑制効果でのニキビ防止 ・乳化安定剤 ・感触改良剤 等、様々な目的で化... 化粧品成分 た行
化粧品成分 は行 化粧品の成分 ボタンエキス について 化粧品で使用される成分「ボタンエキス」は、 天然のボタンの根皮より抽出される植物エキスで、 ・保湿 ・収れん ・消炎 これらの作用がある他近年では活性酸素除去作用が認められたことで、 ・発毛促進 ・育毛剤 これらの製品にアンチエイジング成分... 化粧品成分 は行
化粧品成分 あ行 化粧品の成分 オレイン酸 について 化粧品に使用される成分「オレイン酸」は、 ツバキ油などの油脂を原料とし加水分解後、蒸留精製することで得られる、 無色から淡黄色をしており高級脂肪酸に属する液体です。 オレイン酸を化粧品に配合する場合は ・洗浄剤 ・油剤 等の目的で使用され肌... 化粧品成分 あ行
化粧品成分 さ行 化粧品の成分 サラシミツロウ について 化粧品に使用される成分「サラシミツロウ」は別名:白ロウとも呼ばれ、 ミツバチの巣より得られるロウを精製することでミツロウとなり、 更に日光漂白法などで漂白したものがサラシミツロウとなります。 サラシミツロウは、 ・油剤 ・乳化安定剤 ・結合... 化粧品成分 さ行
化粧品成分 か行 化粧品の成分 クララエキス について 化粧品に使用される成分「クララエキス」は 別名:混合植物抽出液とも呼ばれクララ(マメ科植物)の根より抽出、精製される、 マトリンやオキシマトリン、トリホリルヒジン(配糖体)等を成分に含むエキスです。 クララエキスの化粧品成分としては、 ・血... 化粧品成分 か行
化粧品成分 あ行 化粧品の成分 液状ラノリン について 化粧品に使用される成分「液状ラノリン」は、 ラノリンより固形部分を取り除き液状部分を抽出した粘性な液体で、 組成が人体に皮脂に最も近いとされエモリエント効果に優れています。 そこでラノリンとは、羊脂を精製することで得られるロウ類の一種で 高... 化粧品成分 あ行
化粧品成分 さ行 化粧品の成分 サボンソウエキス について 化粧品に使用される成分「サボンソウエキス」は、 サボンソウ(ナデシコ科の植物)の根または葉より抽出されるエキスで、 サポニン類やフラボノイド配糖体が含有されているのが特徴です。 若干、特有のにおいがあり淡緑褐色から褐色をした透明な液体で、 ... 化粧品成分 さ行
化粧品成分 た行 化粧品の成分 デシルグルコシド について 化粧品に使用される成分「デシルグルコシド」は 別名:オリゴブドウ糖デカノール配糖体液 とも呼ばれ、 ノニオン性界面活性剤(非イオン性界面活性剤)の一種です。 デシルグルコシドはトウモロコシなどから抽出される植物系の界面活性剤で 化粧品成分と... 化粧品成分 た行
化粧品成分 か行 化粧品の成分 クワエキス について 化粧品に使用される成分「クワエキス」には次のようなものがあります。 ◆クワエキス 乾燥させたクワの根より抽出されるエキスで、 美白成分が含有されているとして知られている成分のひとつです。 また紫外線が原因となるシミ、ソバカスや日焼けによる肌... 化粧品成分 か行
化粧品成分 ら行・わ行 化粧品の成分 ラクトフェリン について 化粧品に使用される成分「ラクトフェリン」は動植物性成分のひとつで、 淡黄赤色をした透明な液体で牛乳に含有されている生理活性物質です。 ラクトフェリンにはニオイがほとんどなく、 特に哺乳動物の母乳中に多く含まれている鉄結合性糖タンパク質です。... 化粧品成分 ら行・わ行
シャンプー成分 あ行 シャンプーの成分エタノールについて シャンプーに使用される成分「エタノール」は、 シャンプーの他、スキンケア用品などにも用いられる成分で、 ・溶剤 ・安定剤 ・乾燥促進 ・収れん ・殺菌 これらの目的で使用される、 いわゆるアルコールのことです。 この場合のエタノールは「一価... シャンプー成分 あ行
シャンプー成分 あ行 シャンプーの成分オウバクエキスについて シャンプーに使用される成分「オウバクエキス」は天然保湿成分です。 そんなオウバクエキスは天然の食物エキスで、 樹齢およそ15年以上にもなるキハダの樹皮の抽出エキスとなります。 シャンプーで使用されるオウバクエキスには、 ・保湿性 ・抗酸化性... シャンプー成分 あ行
シャンプー成分 あ行 シャンプーの成分オタネニンジンエキスについて シャンプーに使用される成分「オタネニンジンエキス」は、 ウコギ科の御種人参の根より抽出した植物エキスです。 そんなオタネニンジンエキスには、 ・抗酸化作用 ・老化防止 ・肌の免疫力の向上 ・保湿効果 等これらの作用があるとされています。 そ... シャンプー成分 あ行
シャンプー成分 あ行 シャンプーの成分オレンジ油について シャンプーで使用される成分「オレンジ油」は、 オレンジの果実より抽出された精油で、 ・抗菌作用 ・発汗作用 ・保湿効果 ・皮膚の活性化作用 ・洗浄効果 等の作用があります。 その他にも ・消化器系昨日張性 ・疲れや緊張の緩和 等といった作用... シャンプー成分 あ行
シャンプー成分 あ行 シャンプーの成分安息香酸Naについて シャンプーに使用される成分「安息香酸Na」は、 食品にも用いられている防腐成分で、 ・防腐剤 ・静菌作用 ・保存剤 等これらの目的で使用される成分です。 また表示指定成分であると同時に 配合可能成分リストというリストにも掲載されている成分で... シャンプー成分 あ行
シャンプー成分 あ行 シャンプーの成分エチルパラベンについて シャンプーに使用される成分「エチルパラベン」は、 1%以下の配合率に規制されている防腐剤で、 ・メチルパラベン ・プロピルパラベン ・ベンジルパラベン 等と表示されるパラベンの一種で、 防腐剤の中でパラベンは一般的に幅広く用いられています。... シャンプー成分 あ行
シャンプー成分 あ行 シャンプーの成分オトギリソウエキスについて シャンプーで使用される成分「オトギリソウエキス」は、 オトギリソウ(弟切草)の花、全草といった地上部から抽出された植物エキスで、 ・収れん作用 ・抗炎症作用 ・育毛効果 等といった作用があります。 その他にも ・皮脂分泌抑制作用 ・抗男性ホ... シャンプー成分 あ行
シャンプー成分 あ行 シャンプーの成分オオバナサルスベリエキス シャンプーで使用される成分の「オオバナサルスベリエキス」は、 オオバナサルスベリと呼ばれるミソハギ科の植物の葉を乾燥させ、 エタノールにより乾燥させた葉から抽出した植物エキスです。 そんなオオバナサルスベリエキスには、 ・肌荒れ防止 ・肌の... シャンプー成分 あ行
シャンプー成分 あ行 シャンプーの成分オレフィン(C14-16)スルホン酸Naについて シャンプーで使用される成分「オレフィン(C14-16)スルホン酸Na」は、 シャンプー以外にもボディーソープや洗顔料等で ・洗浄剤 ・発泡剤 ・界面活性剤 これらの目的で用いられます。 この成分は、 硫酸系洗浄剤の「ラウリル硫酸Na」等と同... シャンプー成分 あ行
化粧品成分 さ行 化粧品の成分 シイタケエキス について 化粧品に使用される成分「シイタケエキス」は、 シイタケ(マツタケ科植物)の乾燥物より抽出されるエキスで、 それに含まれる栄養価は重要成分が豊富に含まれています。 そんなシイタケエキスは特異なニオイを持ち 淡褐色から黒褐色の液体で、 ・保湿作... 化粧品成分 さ行
化粧品成分 さ行 化粧品の成分 ジラウリン酸○○ について 化粧品に使用される「ジラウリン酸○○」という成分がありますが、 それらはいずれも、 ・ラウリン酸 ・ポリエチレングリコール これらのジエステルで次のような成分が 各種化粧品でそれぞれの目的で使用されています。 ◆ジラウリン酸グリセリル 目的... 化粧品成分 さ行
化粧品成分 さ行 化粧品の成分 スイカズラエキス について 化粧品に使用される成分「スイカズラエキス」は、 別名:キンギンカエキス、スイカズラ葉(花)エキス、ニンドウエキス、 ハニーサックル花エキス 等とも呼ばれているエキスです。 スイカズラエキスは スイカズラ(スイカズラ科植物)の葉、花、茎より抽... 化粧品成分 さ行
化粧品成分 さ行 化粧品の成分 ジヒドロコレステロール について 化粧品に使用される成分「ジヒドロコレステロール」は、 人間の胆石より発見されたステロール化合物で、 合成ではコレステロールへの水素添加により得ることができます。 ジヒドロコレステロールは白色をした粉末で、 高めの137度~142度の融点であ... 化粧品成分 さ行
化粧品成分 さ行 化粧品の成分 酸化Al について 化粧品の成分「酸化Al」は酸化アルミニウム や アルミナ 等とも呼ばれている、 アルミニウムが酸化した物をいいます。 酸化Alは板状結晶、無定形など様々なグレードがあり、 化粧品成分としては、 ・研磨剤 ・白色顔料 ・抗ケーキング剤 ・増量... 化粧品成分 さ行
化粧品成分 さ行 化粧品の成分 水酸化Ca について 化粧品に使用される成分「水酸化Ca」は、 別名:水酸化カルシウム または 消石灰とも呼ばれており、 わずかに水に溶ける性質がありその水溶液を「石灰水」と言います。 水酸化カルシウムは酸化カルシウムと水で精製される成分ですが、 直接手で触れる... 化粧品成分 さ行
化粧品成分 さ行 化粧品の成分 酸化亜鉛 について 化粧品に使用される成分「酸化亜鉛」は 別名:亜鉛華 または 低温焼成酸化亜鉛 とも呼ばれています。 酸化亜鉛は特に毒性のない安全な亜鉛の酸化物で 分散性が悪く安定化しにくい。という特徴を持ち、 ・収れん作用 ・抗炎症作用 ・被膜作用 ・紫外... 化粧品成分 さ行
化粧品成分 さ行 化粧品の成分 ステアリン酸コレステリル について 化粧品に使用される成分「ステアリン酸コレステリル」は、 コレステロールとステアリン酸のエステルでエステル類に属する油性原料です。 エステルそのものは角質層内の脂質と優れた親和性がありますが、 その性状も脂肪酸の種類により異なりオイル成分との... 化粧品成分 さ行
化粧品成分 さ行 化粧品成分の シンエイク について 化粧品成分の「シンエイク」は、 正式名称:ジ酢酸ジペプチドアミノブチルベンジルアミドといい、スイスの製薬専門会社が開発した成分です。 化粧品に配合することで、 ・シワを伸ばす 等の効果を期待できるため「塗るボトックス」とも言われています。 ... 化粧品成分 さ行
化粧品成分 さ行 化粧品の成分 ジオウエキス について 化粧品に使用される成分「ジオウエキス」は、 ジオウ(ゴマハノグサ科の植物)の根より抽出されるエキスで、 若干、特異なニオイを持つ淡褐色から黒褐色の透明な粘性の液体です。 ジオウエキスは ・乾燥肌対策 ・酸化防止 ・保湿 等の目的で ・洗顔料... 化粧品成分 さ行
化粧品成分 な行 化粧品の成分 乳酸Na について 化粧品に使用される成分「乳酸Na」(乳酸ナトリウム)は、 NMF(皮膚の角質層に存在する天然の保湿成分)のひとつで、 乳酸とは区別されている成分です。 乳酸Naは水酸化ナトリウムと乳酸を中和させることでことで作られ、 無色透明から淡黄色をし... 化粧品成分 な行
化粧品成分 な行 化粧品の成分 乳糖 について 化粧品に使用される成分「乳糖」は動植物性成分のひとつで、 別名:ラクトースとも呼ばれ哺乳動物の乳汁に含まれています。 哺乳動物の乳汁には2種類が含まれていますが乳糖はその内の一つとなります。 工業的にはチーズやカゼイン等を造る過程で副産物と... 化粧品成分 な行
化粧品成分 な行 化粧品成分のその他の「な行」 化粧品に使用される成分でその他の「な行」の成分は次になります。 ◆ニコチン酸ベンジル 目的:皮膚コンディショニング剤、ビタミン類、血行促進作用 ◆ニコチン酸メチル 目的:皮膚コンディショニング剤、ビタミン類、香料 ◆乳脂 目的:油剤、閉塞剤... 化粧品成分 な行
化粧品成分 な行 化粧品の成分 ニトロセルロース について 化粧品に使用される成分「ニトロセルロース」は合成ポリマーのひとつで セルロースの硝酸エステルでありネイルエナメルの主原料となる成分です。 化粧品成分としては溶剤を含んでいても固まりやすく、 更に付着し難くなることからネイルエナメルで使用され... 化粧品成分 な行
化粧品成分 な行 化粧品の成分 ナタネ油 について 化粧品に使用される成分「ナタネ油」は、 菜種の種子から抽出される天然の植物油脂類のひとつで、 化粧品成分のみならず食用としても利用されています。 ナタネ油は微黄色をした若干、粘性のある油脂で、 オレイン酸、リノレン酸、リノール酸などを豊富に... 化粧品成分 な行
化粧品成分 な行 化粧品の成分 乳酸菌培養液 について 化粧品に使用される成分「乳酸菌培養液」は動植物性成分のひとつで 別名:天然SE液とも呼ばれています。 ちなみに「SE」とは ◆スキンケア・エッセンス ◆シロタ・エッセンス これらの略名です。 乳酸菌と言えば整腸作用があることが広く知られてお... 化粧品成分 な行
化粧品成分 な行 化粧品の成分 ナイロン末 について 化粧品に使用される成分「ナイロン末」は、 ・ナイロン-6 ・ナイロン-6/12 ・ナイロン-11 ・ナイロン-12 ・ナイロン-66 ・ナイロン-12/6/66コポリマー 等とも呼ばれています。 ナイロン末の特徴は直径10μの真球状(高分子... 化粧品成分 な行
化粧品成分 な行 化粧品の成分 ナイアシンアミド について 化粧品に使用される成分「ナイアシンアミド」は、 別名:ビタミンB3、ニコチン酸アミドなどと呼ばれている、 ナイアシンの誘導体であり水溶性ビタミンのひとつです。 ナイアシンアミドは酵母や米ぬかなどに豊富に含有されていますが、 最近ではβ-シア... 化粧品成分 な行
化粧品成分 な行 化粧品の成分 乳酸セチル について 化粧品に使用される成分「乳酸セチル」は、 乳酸とセチルアルコールとの反応により得られるエステル化合物で、 ロウ状の個体で白色をしたエステル類のひとつです。 乳酸セチルの「乳酸」は人の皮膚の自然保湿因子のひとつであり、 そのエステルであること... 化粧品成分 な行
化粧品成分 な行 化粧品の成分 乳酸ミリスチル について 化粧品に使用される成分「乳酸ミリスチル」は、 ヤシ油の高圧還元で得た後に分別蒸留することで得られる 炭素数14のミリスチルアルコールと乳酸とを反応させることで得られる エステル化合物です。 乳酸ミリスチルは無色から微黄色をしたロウ状の固体あ... 化粧品成分 な行