化粧品成分 は行 化粧品の成分 ボレイ について 化粧品に使用される成分「ボレイ」は別名:ボレイ末 とも呼ばれ、 養殖のカキ(イタボガキ科マガキ)の貝殻を粉末状にしたものです。 ボレイは長い時間をかけてニオイがなくなるまで風化させるか、 あるいは焼成させることで得ることができ、 炭酸カルシ... 化粧品成分 は行
化粧品成分 さ行 化粧品の成分 酸性ムコ多糖類 について 化粧品に使用される成分「酸性ムコ多糖類」は生体系保湿成分のひとつです。 まずムコ多糖類というのは皮膚の真皮を構成する主な成分のひとつで、 コラーゲンと共に複合体を作り真皮に水分保持する作用があります。 酸性ムコ多糖類の化粧品原料としては、 ... 化粧品成分 さ行
化粧品成分 た行 化粧品の成分 炭酸Ca について 化粧品に使用される成分「炭酸Ca」 (炭酸カルシウムや軽質炭酸カルシウム)は、 白色の結晶の粉末でセメントや石灰の原料になります。 化粧品成分としては ・研磨 ・スクラブ剤 ・緩衝剤 ・増量剤 ・不透明化剤 ・口腔ケア剤 等の目的で使用され... 化粧品成分 た行
化粧品成分 ら行・わ行 化粧品の成分 ワセリン について 化粧品に使用される成分「ワセリン」は、 石油を精製することで得ることができる低刺激で安全性が高く 無味無臭で黄白色から微黄色をした半固形状のオイルで高い粘性が特徴です。 ワセリンの外相は固形の油分で、 逆に内相は液体の油分となる非晶質(コロ... 化粧品成分 ら行・わ行
化粧品成分 あ行 化粧品の成分 L-グルタミン について 化粧品に使用される成分「L-グルタミン」は生体系保湿成分のひとつで、 タンパク質の構成アミノ酸あるいは遊離として植物界に広く存在しています。 L-グルタミンは白色をした結晶性の粉末で、 アルカリ、酸、熱水中においては不安定な成分で、 加水分... 化粧品成分 あ行
化粧品成分 は行 化粧品の成分 ピロ亜硫酸Na について 化粧品に使用される成分「ピロ亜硫酸Na」はピロ亜硫酸ナトリウムといい 別名:二亜硫酸ナトリウム 、 メタ重亜硫酸ナトリウム とも呼ばれています。 ピロ亜硫酸Naは亜硫酸水素ナトリウムの脱水反応か、 亜硫酸ナトリウムへ二酸化硫黄を混ぜることで... 化粧品成分 は行
化粧品成分 か行 化粧品の成分 含硫ケイ酸アルミニウム について 化粧品に居称される成分「含硫ケイ酸アルミニウム」は、 別名:マリンクレイとも呼ばれている動物性成分のひとつで、 主にイオンを含有する含水ケイ酸アルミニウムで構成され、 ニオイのない灰白色から灰色をした粉末のことです。 含硫ケイ酸アルミニウム... 化粧品成分 か行
化粧品成分 あ行 化粧品の成分 オウゴンエキス について 化粧品に使用される成分「オウゴンエキス」は、 コガネバナ(シソ科植物)の根(オウゴン)から抽出され、 黄色から黒褐色をしており特異臭がわずかにあるエキスです。 オウゴンエキスはステロイド類、フラボノイド等の成分を含んでおり、 化粧品成分とし... 化粧品成分 あ行
化粧品成分 か行 化粧品の成分 コメヌカ について 化粧品に使用される成分「コメヌカ」は ビタミンBや皮膚に関係深いビタミン様作用因子とされるγ-オリザノール、 食品分野で変色防止剤などとして用いられるフェルラ酸等を成分に含んでいます。 コメヌカは化粧品成分のみならず 古くから滋養強壮や食欲... 化粧品成分 か行
化粧品成分 さ行 化粧品の成分 酢酸ブチル について 化粧品に使用される成分「酢酸ブチル」は、 ニトロセルロース(皮膜形成剤)など他の成分を溶かす溶剤として使用されます。 ニトロセルロースとは溶かして使用する成分で独特なニオイがあり、 このニオイを直接吸入すると毒性が強く頭痛の原因になります ... 化粧品成分 さ行
シャンプー成分 あ行 シャンプーの成分オレフィン(C14-16)スルホン酸Naについて シャンプーで使用される成分「オレフィン(C14-16)スルホン酸Na」は、 シャンプー以外にもボディーソープや洗顔料等で ・洗浄剤 ・発泡剤 ・界面活性剤 これらの目的で用いられます。 この成分は、 硫酸系洗浄剤の「ラウリル硫酸Na」等と同... シャンプー成分 あ行
シャンプー成分 あ行 シャンプーの成分オタネニンジンエキスについて シャンプーに使用される成分「オタネニンジンエキス」は、 ウコギ科の御種人参の根より抽出した植物エキスです。 そんなオタネニンジンエキスには、 ・抗酸化作用 ・老化防止 ・肌の免疫力の向上 ・保湿効果 等これらの作用があるとされています。 そ... シャンプー成分 あ行
シャンプー成分 あ行 シャンプーの成分エタノールについて シャンプーに使用される成分「エタノール」は、 シャンプーの他、スキンケア用品などにも用いられる成分で、 ・溶剤 ・安定剤 ・乾燥促進 ・収れん ・殺菌 これらの目的で使用される、 いわゆるアルコールのことです。 この場合のエタノールは「一価... シャンプー成分 あ行
シャンプー成分 あ行 シャンプーの成分オウバクエキスについて シャンプーに使用される成分「オウバクエキス」は天然保湿成分です。 そんなオウバクエキスは天然の食物エキスで、 樹齢およそ15年以上にもなるキハダの樹皮の抽出エキスとなります。 シャンプーで使用されるオウバクエキスには、 ・保湿性 ・抗酸化性... シャンプー成分 あ行
シャンプー成分 あ行 シャンプーの成分エチルパラベンについて シャンプーに使用される成分「エチルパラベン」は、 1%以下の配合率に規制されている防腐剤で、 ・メチルパラベン ・プロピルパラベン ・ベンジルパラベン 等と表示されるパラベンの一種で、 防腐剤の中でパラベンは一般的に幅広く用いられています。... シャンプー成分 あ行
シャンプー成分 あ行 シャンプーの成分オレンジ油について シャンプーで使用される成分「オレンジ油」は、 オレンジの果実より抽出された精油で、 ・抗菌作用 ・発汗作用 ・保湿効果 ・皮膚の活性化作用 ・洗浄効果 等の作用があります。 その他にも ・消化器系昨日張性 ・疲れや緊張の緩和 等といった作用... シャンプー成分 あ行
シャンプー成分 あ行 シャンプーの成分安息香酸Naについて シャンプーに使用される成分「安息香酸Na」は、 食品にも用いられている防腐成分で、 ・防腐剤 ・静菌作用 ・保存剤 等これらの目的で使用される成分です。 また表示指定成分であると同時に 配合可能成分リストというリストにも掲載されている成分で... シャンプー成分 あ行
シャンプー成分 あ行 シャンプーの成分オトギリソウエキスについて シャンプーで使用される成分「オトギリソウエキス」は、 オトギリソウ(弟切草)の花、全草といった地上部から抽出された植物エキスで、 ・収れん作用 ・抗炎症作用 ・育毛効果 等といった作用があります。 その他にも ・皮脂分泌抑制作用 ・抗男性ホ... シャンプー成分 あ行
シャンプー成分 あ行 シャンプーの成分オオバナサルスベリエキス シャンプーで使用される成分の「オオバナサルスベリエキス」は、 オオバナサルスベリと呼ばれるミソハギ科の植物の葉を乾燥させ、 エタノールにより乾燥させた葉から抽出した植物エキスです。 そんなオオバナサルスベリエキスには、 ・肌荒れ防止 ・肌の... シャンプー成分 あ行
化粧品成分 さ行 化粧品の成分 スクワラン について 化粧品に使用される成分「スクワラン」は無色透明な油で、 深海鮫の肝油より抽出されるスクワレンに水素添加することで得られます。 そんなスクワランには動物性スクワランと植物性スクワランとがあり、 違いはそれぞれ ◆動物性スクワラン…サメの肝臓由... 化粧品成分 さ行
化粧品成分 さ行 化粧品の成分 シメチコン について 化粧品に使用される成分「シメチコン」は 別名:シリコン樹脂 とも呼ばれ安全性の高いシリコーンオイルの一種です。 シメチコンは撥水性があり使用感はサラッとしていて 化粧品に配合しても油分特有のベタつきは感じられません。 そんなシメチコンの化粧... 化粧品成分 さ行
化粧品成分 さ行 化粧品の成分 ジヒドロキシベンゾフェノン について 化粧品に使用される成分「ジヒドロキシベンゾフェノン」は、 別名:オキシベンゾン-1 とも呼ばれ淡黄色をした針状結晶となる粉末をしていて、 水に溶けにくくアルコールに溶けやすい性質があります。 ジヒドロキシベンゾフェノンは主にUV-Bを吸収す... 化粧品成分 さ行
化粧品成分 さ行 化粧品の成分 臭化ドミフェン について 化粧品に使用される成分「臭化ドミフェン」は旧表示指定成分で、 化粧品成分としては、 ・防腐殺菌剤 ・陽イオン界面活性剤 ・乳化作用 ・洗浄作用 ・角質溶解作用 ・消臭剤 ・口腔ケア剤 等として各種化粧品に配合されています。 また臭化ドミフェ... 化粧品成分 さ行
化粧品成分 さ行 化粧品の成分 ジメチコンコポリオール について 化粧品に使用される成分「ジメチコンコポリオール」は 別名:ポリ(オキシエチレン・オキシプロピレン)メチルポリシロキサン共重合体と呼ばれシリコン誘導体のシリコーン系非イオン性界面活性剤です。 ジメチコンコポリオールは主にシリコン系オイルに対し... 化粧品成分 さ行
化粧品成分 さ行 化粧品の成分 サフランエキス について 化粧品に使用される成分「サフランエキス」は、 サフラン(アヤメ科植物)の花柱枝あるいは柱頭より抽出・精製され、 成分にシクロン(カロチノイド配糖体)等を含むエキスです。 サフランエキスの化粧品成分は ・着色剤 ・血行促進効果 ・細胞活性作用... 化粧品成分 さ行
化粧品成分 さ行 化粧品で使用される 石けん用素地 について 化粧品に使用される「石けん用素地」は「薬用石ケン」とも呼ばれている 白色から淡黄色をした半固体か個体の脂肪酸のナトリウム塩です。 石けん用素地には ・湿潤作用 ・洗浄作用 ・起泡作用 ・乳化作用 等の作用があり主に固形石けんで使用されます。... 化粧品成分 さ行
化粧品成分 さ行 化粧品の成分 ジエチレングリコール について 化粧品に使用される成分「ジエチレングリコール」は 別名:ジエチルグリコール とも呼ばれている、 不飽和ポリエチレン樹脂の原料です。 ジエチレングリコールには ・引火しない ・有毒な蒸気が発生しない ・皮膚吸収されない 等の特徴があることから... 化粧品成分 さ行
化粧品成分 さ行 化粧品の成分 サフラワー油 について 化粧品に使用される成分「サフラワー油」は、 別名:サフラワーオイル や ベニバナ油とも呼ばれ、 ベニバナ(キク科の植物)の種子より抽出される、 少し特異なニオイを持つ淡黄色をした油脂です。 サフラワー油の主成分は人の体に欠かすことのできない... 化粧品成分 さ行
化粧品成分 さ行 化粧品の成分 シリル化シリカ について 化粧品に使用される成分「シリル化シリカ」は、 別名:シリル化処理無水ケイ酸 とも呼ばれ、 無水ケイ酸をシリル化処理した粉状の無機化合物です。 シリル化シリカは皮脂吸収性、吸油性のこれらに優れた成分で、 化粧品成分としては、 ・親油性増粘剤 ... 化粧品成分 さ行
化粧品成分 な行 化粧品の成分 ニコチン酸トコフェロール について 化粧品に使用される成分「ニコチン酸トコフェロール」は、 ビタミンEとニコチン酸の両方の効果を兼ね備えた薬効成分の一つであるため、 この成分が配合される製品には「薬用」という名がつきます。 ニコチン酸トコフェロールは融点が36度~40度の柔ら... 化粧品成分 な行
化粧品成分 な行 化粧品の成分 尿素 について 化粧品に使用される成分「尿素」は、 人体の角質層に存在する天然保湿成分(NMF)の一つで、 尿、血液、体液に尿素が存在しています。 タンパク質が分解されアンモニアになった後、 更に無害となったものが尿素となりますが 今は化学合成により作られ... 化粧品成分 な行
化粧品成分 な行 化粧品の成分 ナイアシンアミド について 化粧品に使用される成分「ナイアシンアミド」は、 別名:ビタミンB3、ニコチン酸アミドなどと呼ばれている、 ナイアシンの誘導体であり水溶性ビタミンのひとつです。 ナイアシンアミドは酵母や米ぬかなどに豊富に含有されていますが、 最近ではβ-シア... 化粧品成分 な行
化粧品成分 な行 化粧品の成分 ナイロン末 について 化粧品に使用される成分「ナイロン末」は、 ・ナイロン-6 ・ナイロン-6/12 ・ナイロン-11 ・ナイロン-12 ・ナイロン-66 ・ナイロン-12/6/66コポリマー 等とも呼ばれています。 ナイロン末の特徴は直径10μの真球状(高分子... 化粧品成分 な行
化粧品成分 な行 化粧品成分 ニガリパウダー について 化粧品に使用される成分「ニガリパウダー」は動植物性成分のひとつで、 塩化マグネシウムが主成分となる天然海水成分です。 海水を濃縮することで塩を除去した後に残った液体が「ニガリ」であり、 豆腐を固めるために使用される凝固剤として昔から利用され... 化粧品成分 な行
化粧品成分 な行 化粧品の成分 乳酸セチル について 化粧品に使用される成分「乳酸セチル」は、 乳酸とセチルアルコールとの反応により得られるエステル化合物で、 ロウ状の個体で白色をしたエステル類のひとつです。 乳酸セチルの「乳酸」は人の皮膚の自然保湿因子のひとつであり、 そのエステルであること... 化粧品成分 な行
化粧品成分 な行 化粧品の成分 乳酸ミリスチル について 化粧品に使用される成分「乳酸ミリスチル」は、 ヤシ油の高圧還元で得た後に分別蒸留することで得られる 炭素数14のミリスチルアルコールと乳酸とを反応させることで得られる エステル化合物です。 乳酸ミリスチルは無色から微黄色をしたロウ状の固体あ... 化粧品成分 な行
化粧品成分 な行 化粧品の成分 乳酸 について 化粧品に使用される成分「乳酸」は腐敗乳中に存在する有機酸で、 発酵法あるいは合成法で作られるAHA(アルファヒドロキシン酸)の一種で、 生体系保湿成分のひとつです。 乳酸は無色から淡黄色をした粘性の液体で、 どれだけの量を配合するかにより肌... 化粧品成分 な行
化粧品成分 な行 化粧品成分のその他の「な行」 化粧品に使用される成分でその他の「な行」の成分は次になります。 ◆ニコチン酸ベンジル 目的:皮膚コンディショニング剤、ビタミン類、血行促進作用 ◆ニコチン酸メチル 目的:皮膚コンディショニング剤、ビタミン類、香料 ◆乳脂 目的:油剤、閉塞剤... 化粧品成分 な行
化粧品成分 な行 化粧品の成分 ニトロセルロース について 化粧品に使用される成分「ニトロセルロース」は合成ポリマーのひとつで セルロースの硝酸エステルでありネイルエナメルの主原料となる成分です。 化粧品成分としては溶剤を含んでいても固まりやすく、 更に付着し難くなることからネイルエナメルで使用され... 化粧品成分 な行