シャンプー成分 数字・ローマ字表記 N-ヤシ油脂肪酸アシル-L-アルギニンエチル.について シャンプーで使用される成分「N-ヤシ油脂肪酸アシル-L-アルギニンエチル」は、 ・サトウキビ ・トウモロコシ 等の植物から抽出した天然アミノ酸系の界面活性成分で、 ・保湿 ・静菌効果 等の作用があり安全性は高いとされています。 またニキビの... シャンプー成分 数字・ローマ字表記
化粧品成分 か行 化粧品の成分 クロルヘキシジン2HCl について 化粧品に使用される成分「クロルヘキシジン2HCl」は 別名:塩酸クロルヘキシジン とも呼ばれている クロルヘキシジンの塩酸塩でポジティブリストのひとつです。 クロルヘキシジン2HClの化粧品成分としては、 ・口腔ケア剤 ・防腐剤 ・殺菌剤 ... 化粧品成分 か行
化粧品成分 や行 化粧品の成分 ヤシ脂肪酸K について 化粧品に使用される成分「ヤシ脂肪酸K」は 別名:ヤシ油脂肪酸カリウム塩水溶液とも呼ばれ所謂、純石鹸成分で ヤシ油とカリウムから作られたカリ石けんのことです。 ヤシ脂肪酸Kはラウリン酸、ミリスチン酸、パルミチン酸等が主成分となり、 主要成分と... 化粧品成分 や行
シャンプー成分 さ行 シャンプーの成分サリチル酸について シャンプーで使用される成分「サリチル酸」は、 酸性で配合する量によって肌に対する作用が異なります。 ・角質除去成分 ・防腐剤 ・フケ止め剤 等の目的で使用されているためサリチル酸を含むシャンプーを使うと フケ(頭皮の角質)をキレイに洗い流す... シャンプー成分 さ行
化粧品成分 あ行 化粧品の成分 アセチル化ラノリン(酢酸ラノリン) について 化粧品に使用される成分「アセチル化ラノリン(酢酸ラノリン)」は、 ラノリンアルコールへ無水酢酸を用いることで アセチル化したエステル類の油性原料です。 というのもラノリンはアレルギーが報告されており、 無水酢酸を使用することでそのアレルギー... 化粧品成分 あ行
化粧品成分 アルファベット表記 化粧品の成分 (C○○)パレス-○ について 化粧品に使用される成分「(C○○)パレス-○」には次のようなものがあり、 いずれも合成界面活性剤や乳化剤として各種化粧品に配合されています。 ◆(C12,13)パレス-10 別名:ポリオキシエチレンアルキル(12,13)エーテル(10E.O... 化粧品成分 アルファベット表記
化粧品成分 ら行・わ行 化粧品の成分 ラウリルトリモニウムクロリド について 化粧品に使用される成分「ラウリルトリモニウムクロリド」は、 別名:塩化ラウリルトリメチルアンモニウム ともいい、 陽イオン(カチオン)合成界面活性剤を代表する原料の一つです。 ラウリルトリモニウムクロリドは異なる分子量の各アルキル基を持つ ... 化粧品成分 ら行・わ行
化粧品成分 あ行 化粧品の成分 アクリル系合成ポリマー(2) について 化粧品に使用される成分「アクリル系合成ポリマー(2)」は、 ◆アクリル酸アルキルコポリマーAMP ◆アクリル酸アルキルコポリマーNa ◆アクリル酸アルキルコポリマーTEA ◆アクリル酸アルキルコポリマーTIPA ◆(アクリル酸アルキル/ジア... 化粧品成分 あ行
化粧品成分 は行 化粧品の成分 パルミチン酸イソプロピル について 化粧品に使用される成分「パルミチン酸イソプロピル」は、 別名:IPPやイソプロピルパルミテートと呼ばれるエステル類のひとつで、 パルミチン酸とイソプロパノールより得ることができます。 パルミチン酸イソプロピルは無色透明な液体で、 IPMとI... 化粧品成分 は行
化粧品成分 は行 化粧品の成分 ポリビニルアルコール について 化粧品に使用される成分「ポリビニルアルコール」は 別名:PVA とも呼ばれているポリ酢酸ビニルより精製されます。 ポリビニルアルコールは徐々に水に溶ける粉体で、 水に溶かしたものを乾燥させることで皮膜形成する特性があり、 その働きがとても優... 化粧品成分 は行