スポンサーリンク
化粧品成分 アルファベット表記

化粧品の成分 PABA について

化粧品に使用される成分「PABA」は化粧品表示指定成分のひとつで 別名:パラアミノ安息香酸 とも呼ばれ、 酵母中に存在するビタミンB複合体の一種です。 PABAは優れた紫外線吸収作用を有していることで、 化粧品成分としても ・紫外線吸収剤 ...
化粧品成分 さ行

化粧品の成分 セトリモニウムクロリド について

化粧品に使用される成分「セトリモニウムクロリド」は、 別名:塩化セチルトリメチルアンモニウム とも呼ばれている 第四級カチオン界面活性剤の一種です。 セトリモニウムクロリドの化粧品成分としては、 ・界面活性剤 ・乳化剤 ・帯電防止剤 ・毛髪...
化粧品成分 ら行・わ行

化粧品の成分 リン酸 について

化粧品に使用される成分「リン酸」は生体系保湿成分のひとつで、 本来は無色透明で粘稠性の液体としていますが 現在市販されている物は85%程の水溶液となります。 リン酸は塩の形をして動植物体内に存在し、 遊離という状態で天然には存在していない成...
化粧品成分 ら行・わ行

ラウロイルメチルタウリンナトリウム について

化粧品に使用される成分「ラウロイルメチルタウリンナトリウム」は、 ラウリン酸とN-メチルタウリンによる縮合物のナトリウム塩で、 高い安全性を誇る陰イオン性界面活性剤の一種です。 ◆タウロコール酸 人間、動物の胆汁の中に含まれる生体内界面活性...
化粧品成分 あ行

化粧品の成分 塩化ステアリルトリメチルアンモニウム について

化粧品に使用される成分「塩化ステアリルトリメチルアンモニウム」は、 別名:ステアルトリモニウムクロリドとも呼ばれている 第四級カオチン界面活性剤で要は陽イオン性界面活性剤のひとつです。 「カオチン」とは髪の毛への吸着性に優れている状態のこと...
化粧品成分 か行

化粧品の成分 ゴボウエキス について

化粧品に使用される成分「ゴボウエキス」は 別名:油溶性ゴボウエキス とも呼ばれてゴボウ(キク科植物)の根より抽出され、 イヌリン、多糖類等を豊富に含むエキスです。 ゴボウエキスの化粧品成分としては、 ・保湿効果 ・収斂効果 ・発汗 ・血行促...
化粧品成分 あ行

化粧品の成分 イソノナン酸○○ について

化粧品に使用される成分「イソノナン酸イソデシル」は、 イソノナン酸、イソデシルアルコールこれらのエステルで 粘性の良さはあまりなく優れた肌への使用感を目的にエモリエント剤として 乳液、クリーム、メイクアップ化粧品などに配合される油性原料のひ...
化粧品成分 あ行

塩化N-〔2-ヒドロキシ-3-(トリメチルアンモニオ)プロピル〕○○ について

化粧品に使用される成分の中には 塩化N-〔2-ヒドロキシ-3-(トリメチルアンモニオ)プロピル〕○○ このように表記される種別許可成分名称があります。 例えば次のような成分がこれにあたります。 ◆塩化N-〔2-ヒドロキシ-3-(トリメチルア...
化粧品成分 さ行

化粧品の成分 セルロース について

化粧品に使用される成分「セルロース」は 別名:セルロース末 とも呼ばれ樹木等の植物より得られる パルプの結晶を取り除いて精製された植物の細胞膜の主成分となる成分です。 セルロースは水に溶けることが無く白色から灰白色をした粉末で、 微生物(細...
シャンプー成分 さ行

シャンプーの成分セタノールについて

シャンプーで使用される成分「セタノール」は旧表示指定成分の一つで 高級アルコールに分類され牛脂やヤシ油などから化学処理されることで作られます。 ・乳化剤 ・乳化安定剤 ・油剤 等の目的で使用され、 乳化製品の白い色を更に白くする作用もあるこ...
シャンプー成分 あ行

シャンプーの成分オトギリソウエキスについて

シャンプーで使用される成分「オトギリソウエキス」は、 オトギリソウ(弟切草)の花、全草といった地上部から抽出された植物エキスで、 ・収れん作用 ・抗炎症作用 ・育毛効果 等といった作用があります。 その他にも ・皮脂分泌抑制作用 ・抗男性ホ...
シャンプー成分 あ行

シャンプーの成分エタノールについて

シャンプーに使用される成分「エタノール」は、 シャンプーの他、スキンケア用品などにも用いられる成分で、 ・溶剤 ・安定剤 ・乾燥促進 ・収れん ・殺菌 これらの目的で使用される、 いわゆるアルコールのことです。 この場合のエタノールは「一価...
シャンプー成分 あ行

シャンプーの成分安息香酸Naについて

シャンプーに使用される成分「安息香酸Na」は、 食品にも用いられている防腐成分で、 ・防腐剤 ・静菌作用 ・保存剤 等これらの目的で使用される成分です。 また表示指定成分であると同時に 配合可能成分リストというリストにも掲載されている成分で...
シャンプー成分 あ行

シャンプーの成分エチルパラベンについて

シャンプーに使用される成分「エチルパラベン」は、 1%以下の配合率に規制されている防腐剤で、 ・メチルパラベン ・プロピルパラベン ・ベンジルパラベン 等と表示されるパラベンの一種で、 防腐剤の中でパラベンは一般的に幅広く用いられています。...
シャンプー成分 あ行

シャンプーの成分オレフィン(C14-16)スルホン酸Naについて

シャンプーで使用される成分「オレフィン(C14-16)スルホン酸Na」は、 シャンプー以外にもボディーソープや洗顔料等で ・洗浄剤 ・発泡剤 ・界面活性剤 これらの目的で用いられます。 この成分は、 硫酸系洗浄剤の「ラウリル硫酸Na」等と同...
シャンプー成分 あ行

シャンプーの成分オタネニンジンエキスについて

シャンプーに使用される成分「オタネニンジンエキス」は、 ウコギ科の御種人参の根より抽出した植物エキスです。 そんなオタネニンジンエキスには、 ・抗酸化作用 ・老化防止 ・肌の免疫力の向上 ・保湿効果 等これらの作用があるとされています。 そ...
シャンプー成分 あ行

シャンプーの成分オウバクエキスについて

シャンプーに使用される成分「オウバクエキス」は天然保湿成分です。 そんなオウバクエキスは天然の食物エキスで、 樹齢およそ15年以上にもなるキハダの樹皮の抽出エキスとなります。 シャンプーで使用されるオウバクエキスには、 ・保湿性 ・抗酸化性...
シャンプー成分 あ行

シャンプーの成分オレンジ油について

シャンプーで使用される成分「オレンジ油」は、 オレンジの果実より抽出された精油で、 ・抗菌作用 ・発汗作用 ・保湿効果 ・皮膚の活性化作用 ・洗浄効果 等の作用があります。 その他にも ・消化器系昨日張性 ・疲れや緊張の緩和 等といった作用...
シャンプー成分 あ行

シャンプーの成分オオバナサルスベリエキス

シャンプーで使用される成分の「オオバナサルスベリエキス」は、 オオバナサルスベリと呼ばれるミソハギ科の植物の葉を乾燥させ、 エタノールにより乾燥させた葉から抽出した植物エキスです。 そんなオオバナサルスベリエキスには、 ・肌荒れ防止 ・肌の...
化粧品成分 さ行

ショ糖脂肪酸エステルとショ糖ステアリン酸エステル について

化粧品に使用される成分「ショ糖脂肪酸エステル」は ショ糖と脂肪酸からできている非イオン性界面活性剤で 脂肪酸にはパルミチン酸などがあり構造と炭素数で名称が変わります。 ショ糖脂肪酸エステルのようにショ糖と脂肪酸エステルでできてるものには、 ...
化粧品成分 さ行

化粧品の成分 シソエキス について

化粧品に使用される成分「シソエキス」は 別名:シソ葉エキス 等とも呼ばれています。 シソエキスはシソ(シソ科植物)あるいは近縁植物の茎、葉より得られ、 精油成分(ぺリラアルデヒド、リモネンなど)を豊富に含有する、 淡黄褐色から赤褐色をした透...
化粧品成分 さ行

化粧品の成分 ジメチコン について

化粧品に使用される成分「ジメチコン」は、 別名:(ジメチコン/ビニルジメチコン)クロスポリマー 別名:架橋型シリコーン末 別名:架橋型シリコーン末(2) 別名:架橋型メチルポリシロキサン 別名:デカメチルテトラシロキサン 別名:高重合メチル...
化粧品成分 さ行

化粧品の成分 ジンクピリチオン について

化粧品に使用される成分「ジンクピリチオン」は、 別名:ピリチオン亜鉛、ピリチオン亜鉛水性懸濁液 等と呼ばれる、 白色から黄色をした結晶性粉末で環状化合物ピリジンの誘導体です。 ジンクピリチオンの化粧品成分としては、 ・ヘアコンディショニング...
化粧品成分 さ行

水酸化クロム と 水酸化Mg について

化粧品に使用される成分「水酸化クロム」は、 顔料として各種化粧品で使用される成分の一つで、 無機顔料の中でも着色顔料に属する含水酸化クロムの無機顔料です。 水酸化クロムは吸油性に優れていることから この成分を配合することで製品を透明で濃い緑...
化粧品成分 さ行

化粧品の成分 ジメチコンコポリオール について

化粧品に使用される成分「ジメチコンコポリオール」は 別名:ポリ(オキシエチレン・オキシプロピレン)メチルポリシロキサン共重合体と呼ばれシリコン誘導体のシリコーン系非イオン性界面活性剤です。 ジメチコンコポリオールは主にシリコン系オイルに対し...
化粧品成分 さ行

化粧品の成分スルホコハク酸(C12-14)パレス-2Naについて

化粧品に処される成分「スルホコハク酸(C12-C14)パレス-2Na」は、 別名:ポリオキシエチレンアルキル(12~14)スルホコハク酸二ナトリウム液 とも呼ばれている無色から淡黄色をした液体です。 スルホコハク酸(C12-C14)パレス-...
化粧品成分 さ行

化粧品の成分 ジラウリン酸○○ について

化粧品に使用される「ジラウリン酸○○」という成分がありますが、 それらはいずれも、 ・ラウリン酸 ・ポリエチレングリコール これらのジエステルで次のような成分が 各種化粧品でそれぞれの目的で使用されています。 ◆ジラウリン酸グリセリル 目的...
化粧品成分 さ行

化粧品の成分 ジフェンヒドラミンHCl について

化粧品に使用される成分「ジフェンヒドラミンHCl」は抗ヒスタミン剤のことで、 別名:塩酸ジフェヒドラミン とも呼ばれている、 ジフェニルメトキシジメチルエタノールアミンの塩酸塩です。 抗ヒスタミン剤でもあるジフェンヒドラミンHClは、 毛細...
化粧品成分 さ行

化粧品の成分 シルク について

化粧品に使用される成分「シルク」は、 別名:加水分解シルク末、シルク抽出液、シルクエキス、シルク末、 等とも呼ばれている絹繊維から得ることができるタンパク質成分です。 シルクは微黄色をした液体でグリシン、アラニンを成分に含み、 肌、髪の毛に...
化粧品成分 な行

化粧品成分 ニガリパウダー について

化粧品に使用される成分「ニガリパウダー」は動植物性成分のひとつで、 塩化マグネシウムが主成分となる天然海水成分です。 海水を濃縮することで塩を除去した後に残った液体が「ニガリ」であり、 豆腐を固めるために使用される凝固剤として昔から利用され...
化粧品成分 な行

化粧品の成分 乳酸セチル について

化粧品に使用される成分「乳酸セチル」は、 乳酸とセチルアルコールとの反応により得られるエステル化合物で、 ロウ状の個体で白色をしたエステル類のひとつです。 乳酸セチルの「乳酸」は人の皮膚の自然保湿因子のひとつであり、 そのエステルであること...
化粧品成分 な行

化粧品の成分 苦味チンキ について

化粧品に使用される成分「苦味チンキ」は、 次の3種類の成分のことを言います。 ◆サンショウエキス 目的:抗菌効果、血行促進効果 配合化粧品:毛髪促進効果を有するシャンプー、ヘアコンディショニング製品 説明:サンショウの果皮より得られるエキス...
化粧品成分 な行

化粧品の成分 ナタネ油 について

化粧品に使用される成分「ナタネ油」は、 菜種の種子から抽出される天然の植物油脂類のひとつで、 化粧品成分のみならず食用としても利用されています。 ナタネ油は微黄色をした若干、粘性のある油脂で、 オレイン酸、リノレン酸、リノール酸などを豊富に...
化粧品成分 な行

化粧品の成分 ナイアシンアミド について

化粧品に使用される成分「ナイアシンアミド」は、 別名:ビタミンB3、ニコチン酸アミドなどと呼ばれている、 ナイアシンの誘導体であり水溶性ビタミンのひとつです。 ナイアシンアミドは酵母や米ぬかなどに豊富に含有されていますが、 最近ではβ-シア...
化粧品成分 な行

化粧品の成分 納豆エキス について

化粧品に使用される成分「納豆エキス」は動植物性成分の一つで 別名:大豆発酵代謝液 ダイズ発酵エキス とも呼ばれています。 納豆エキスは原料が大豆となるバイオ成分で グルタミン酸のポリペプチド、果糖ポリマーの混合物です。 そんな納豆エキスは化...
化粧品成分 な行

化粧品の成分 乳糖 について

化粧品に使用される成分「乳糖」は動植物性成分のひとつで、 別名:ラクトースとも呼ばれ哺乳動物の乳汁に含まれています。 哺乳動物の乳汁には2種類が含まれていますが乳糖はその内の一つとなります。 工業的にはチーズやカゼイン等を造る過程で副産物と...
化粧品成分 な行

化粧品の成分 乳酸 について

化粧品に使用される成分「乳酸」は腐敗乳中に存在する有機酸で、 発酵法あるいは合成法で作られるAHA(アルファヒドロキシン酸)の一種で、 生体系保湿成分のひとつです。 乳酸は無色から淡黄色をした粘性の液体で、 どれだけの量を配合するかにより肌...
化粧品成分 な行

化粧品の成分 ニコチン酸トコフェロール について

化粧品に使用される成分「ニコチン酸トコフェロール」は、 ビタミンEとニコチン酸の両方の効果を兼ね備えた薬効成分の一つであるため、 この成分が配合される製品には「薬用」という名がつきます。 ニコチン酸トコフェロールは融点が36度~40度の柔ら...
化粧品成分 な行

化粧品の成分 乳酸Na について

化粧品に使用される成分「乳酸Na」(乳酸ナトリウム)は、 NMF(皮膚の角質層に存在する天然の保湿成分)のひとつで、 乳酸とは区別されている成分です。 乳酸Naは水酸化ナトリウムと乳酸を中和させることでことで作られ、 無色透明から淡黄色をし...
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました