化粧品成分 ら行・わ行 化粧品の成分 ローヤルゼリー について 化粧品に使用される成分「ローヤルゼリー」は動植物性成分のひとつで、 日本名:王乳 と呼ばれるミツバチの中でも若い働き蜂の粘性の分泌物です。 ローヤルゼリーは女王蜂が卵から孵化し幼虫時代を過ごし成虫になるまで、 この期間に与えられる食餌であり... 化粧品成分 ら行・わ行
化粧品成分 は行 化粧品の成分 フェノキシエタノール について 化粧品で使用される成分「フェノキシエタノール」は グリコールエーテル(アルコール)の一種です。 主に防腐剤や殺菌剤として配合されますが、 これだけでは作用が弱い為よくパラベンと併用されます。 フェノキシエタノールはシャンプー以外にも化粧品に... 化粧品成分 は行
化粧品成分 さ行 化粧品の成分 酸化Al について 化粧品の成分「酸化Al」は酸化アルミニウム や アルミナ 等とも呼ばれている、 アルミニウムが酸化した物をいいます。 酸化Alは板状結晶、無定形など様々なグレードがあり、 化粧品成分としては、 ・研磨剤 ・白色顔料 ・抗ケーキング剤 ・増量... 化粧品成分 さ行
化粧品成分 た行 トコフェノールとトコフェロール について 化粧品に使用される成分「トコフェノール」と「トコフェロール」は、 いずれもビタミンEのことをいいますが違いはそれぞれ ◆トコフェノール…天然のビタミンE ◆トコフェロール…合成したビタミンE このようになります。 化粧品成分としては ・酸化... 化粧品成分 た行
化粧品成分 か行 化粧品の成分 カキタンニン カキ葉 について 化粧品に使用される成分「カキタンニン」は柿から得られる成分で、 タンニン(植物フラボノイドの総称)やタンニン酸を主成分とし、 優れた消臭能力を持ちそれは緑茶の約70倍とされています。 カキタンニンの化粧品成分としては、 ・消臭剤 ・保湿剤 ... 化粧品成分 か行
化粧品成分 た行 化粧品の成分 ツボクサエキス について 化粧品に使用される成分「ツボクサエキス」は、 ツボクサ(サンテラ)の葉、茎より抽出されるエキスです。 ツボクサエキスの化粧品成分としては、 ・洗浄性 ・抗炎性 ・保湿性 ・コラーゲン合成促進作用 等として主にアンチエイジングを目的とする化粧... 化粧品成分 た行
化粧品成分 あ行 化粧品の成分 アボガド油 について 化粧品に使用される成分「アボガド油」は、 アボガド(クスノキ科植物)の実より得ることができるオイルのことです。 アボガドは日本名でワニナシと呼ばれており、 この実から得られるオイルは薄黄色から褐色をしていて、 オリーブ油と比較すると若干粘度... 化粧品成分 あ行
シャンプー成分 あ行 シャンプーの成分エタノールについて シャンプーに使用される成分「エタノール」は、 シャンプーの他、スキンケア用品などにも用いられる成分で、 ・溶剤 ・安定剤 ・乾燥促進 ・収れん ・殺菌 これらの目的で使用される、 いわゆるアルコールのことです。 この場合のエタノールは「一価... シャンプー成分 あ行
化粧品成分 さ行 化粧品の成分 ジメチコンコポリオール について 化粧品に使用される成分「ジメチコンコポリオール」は 別名:ポリ(オキシエチレン・オキシプロピレン)メチルポリシロキサン共重合体と呼ばれシリコン誘導体のシリコーン系非イオン性界面活性剤です。 ジメチコンコポリオールは主にシリコン系オイルに対し... 化粧品成分 さ行
化粧品成分 ら行・わ行 ラウリル硫酸トリエタノールアミン について 化粧品に使用される成分「ラウリル硫酸トリエタノールアミン」は、 ラウリル硫酸エステルのトリエタノールアミン塩で、 陰イオン性界面活性剤の一種です。 ラウリル硫酸トリエタノールアミンは、 脂肪除去に対し非常に優れた洗浄力があり、タンパク変性作... 化粧品成分 ら行・わ行