スポンサーリンク
シャンプー成分 数字・ローマ字表記

シャンプーの成分PPG-7について

シャンプーで使用される成分「PPG-7」は、 ポリプロピレングリコールと呼ばれる多価アルコールの水溶性成分のことで、 ・湿潤剤 ・保湿剤 ・溶解剤 ・乳化剤 等の目的でシャンプーの他、 トリートメント、ボディケア用品にも配合されています。 ...
化粧品成分 さ行

化粧品の成分 シノキサート について

化粧品に使用される成分「シノキサート」は肌への刺激があり、 中にはアレルギー性発疹が出る人もいるため要注意な成分の一つです。 シノキサートは淡黄色透明をした粘性の液で化粧品成分としては、 ・紫外線吸収剤 として日焼け止め製品、口紅、ファンデ...
化粧品成分 ま行

化粧品の成分 ミリスチン酸 について

化粧品に使用される成分「ミリスチン酸」は、 ラウリン酸と同じようにパームカーネルオイル(パーム核油)やヤシ油を 加水分解後、蒸留精製することで得られる脂肪酸です。 この脂肪酸を特に豊富に含有しているのがヤシ油やパーム油で、 その他にも牛脂等...
化粧品成分 さ行

化粧品の成分 酸化○○ について

化粧品に使用される成分には「酸化○○」という名の成分が沢山あります。 例えば、 ◆酸化Ca 別名:酸化カルシウム 目的:除毛剤、消毒性、pH調整剤 ◆酸化クロム 目的:顔料、色材 ◆酸化クロム、酸化チタン、マイカ 別名:酸化クロム被覆雲母チ...
化粧品成分 た行

化粧品の成分 デヒドロ酢酸 について

化粧品に使用される成分「デヒドロ酢酸」は、 微生物が発育するのを抑制する白色の結晶をした成分で、 エタノールや水に溶けやすい性質があり化粧品成分としては、 ・防カビ剤 ・防腐剤 等としてヘアクリーム、シャンプー等に用いられています。 但し ...
化粧品成分 か行

化粧品の成分 コメデンプン について

化粧品に使用される成分「コメデンプン」は イネ(イネ科植物)の種子であるコメから抽出され、 白色の粉末あるいは塊状をしたデンプンです。 コメデンプンは被覆力や付着力を有し肌に対し無害な成分ですが、 高温や多量の発汗によりベタツキ、固まり、毛...
化粧品成分 は行

化粧品の成分 ホップ について

化粧品に使用される成分「ホップ」は、 別名:ホップ末 ホップエキス 油溶性ホップエキス 混合植物抽出液 等と呼ばれている褐色から赤褐色をした透明な液体です。 ホップはホップ(クワ科植物)の雌花穂より抽出・精製され フラボン配糖体やタンニンの...
化粧品成分 た行

化粧品の成分 トリステアリン について

化粧品に使用される成分に ◆トリステアリン 別名:トリステアリン酸グリセリル 目的:保護剤、親油性増粘剤 説明:ステアリン酸、グリセリンこれらのトリエステル このような成分があります。 他にも ◆トリステアリン酸ソルビタン 目的:合成界面活...
化粧品成分 や行

化粧品の成分 ラウロイルメチルアラニンNa

化粧品に使用される成分「ラウロイルメチルアラニンNa」は、 (ラウロイルメチル-β-アラニンナトリウム液) アラニン(アミノ酸)とラウリン酸(脂肪酸)との縮合物のナトリウム塩で、 低刺激で安全なアミノ酸系の洗浄剤であり界面活性剤のひとつです...
化粧品成分 た行

化粧品の成分 月見草油 について

化粧品に使用される成分「月見草油」は、 マツヨイ草(月見草のことでアカバナ科植物)の同属植物の種子より抽出され、 古来より化粧品原料、食品、医療用など多岐に渡り使用されてきました。 月見草油は免疫の向上に必須とされるγ‐リノレン酸が主成分で...
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました