化粧品成分 か行 化粧品の成分 血清アルブミン について 化粧品に使用される成分「血清アルブミン」は動植物性成分のひとつです。 血漿中に存在するタンパク質のひとつから得られる血清タンパク質で、 血清アルブミンはその中でも55~60%を占める成分です。 血清アルブミンの化粧品成分としては、 ・抗酸化... 化粧品成分 か行
化粧品成分 た行 化粧品の成分 トウキンセンカエキス について 化粧品に使用される成分「トウキンセンカエキス」は、 別名:トウキンセンカ末 別名:油溶性トウキンセンカエキス 等とも呼ばれトウキンセンカ(キク科植物)の花から抽出・精製されるエキスです。 トウキンセンカエキスに含まれる成分は、 フラボノイド... 化粧品成分 た行
化粧品成分 さ行 化粧品の成分 酢酸イソアミル について 化粧品に使用される成分「酢酸イソアミル」は、 バナナやメロンのような果実臭がするため バナナフレーバーでは必須とされる香料です。 酢酸イソアミルはバナナの果実やリンゴの芳香成分等にも含まれており、 化粧品成分としては、 ・合成香料 ・溶剤 ... 化粧品成分 さ行
化粧品成分 さ行 化粧品の成分 ステアロイルグルタミン酸2Na について 化粧品に使用される成分「ステアロイルグルタミン酸2Na」は、 別名:N-ステアロイル-L-グルタミン酸二ナトリウム とも呼ばれ、 ステアリン酸、L-グルタミン酸のこれらからなるニトリウム塩です。 化粧品成分としては、 ・合成界面活性剤 ・洗... 化粧品成分 さ行
化粧品成分 あ行 化粧品の成分 アミノ酸 について 化粧品に使用される成分「アミノ酸」は生体系保湿成分のひとつで、 カルボン酸の中でもアミノ基を持つものの総称で、 ・水に溶けやすい ・200度~300度で分解する ・タンパク質(三大栄養素の一つ)の構成成分 という性質を持つ無色の結晶です。 ... 化粧品成分 あ行
化粧品成分 は行 化粧品の成分 パルミチン酸 について 化粧品に使用される成分「パルミチン酸」は、 原料がモクロウやパーム油となりこれらを加水分解した後、 蒸留精製することで得られる白色の個体で高級脂肪酸のひとつです。 パルミチン酸は飽和脂肪酸でわずかに特異なニオイがあり、 化粧品成分としては、... 化粧品成分 は行
化粧品成分 あ行 化粧品の成分 オリーブ油 について 化粧品に使用される成分「オリーブ油」は別名:オリブ油とも呼ばれ、 オリーブ(モクセイ科の常緑高木)の果実より抽出される不乾性油であり 天然の植物オイルの一つで薬用や食用として用いられてきました。 オリーブ油は ・皮膚への浸透性 ・皮膚を柔軟... 化粧品成分 あ行
化粧品成分 さ行 化粧品の成分 ステアリン酸グリセリル(SE) について 化粧品に使用される成分「ステアリン酸グリセリル(SE)」は、 別名:自己乳化型モノステアリン酸グリセリン とも呼ばれています。 ステアリン酸グリセリル(SE)は天然由来の合成界面活性剤で モノステアリン酸グリセリンの親水性向上のために 非イ... 化粧品成分 さ行
化粧品成分 か行 化粧品の成分 コチニール について 化粧品に使用される成分「コチニール」は 別名:カルミン酸色素 とも呼ばれており、 カイガラムシ科のエンジムシから抽出される色素のことです。 エンジムシは中南米のサボテンに寄生するムシで、 そのムシから抽出すされるエキスにはカルミン酸を主成分... 化粧品成分 か行
化粧品成分 あ行 化粧品の成分 オキシベンゾン-3 について 化粧品に使用される成分「オキシベンゾン-3」はベンゾフェノン誘導体で 別名:2-ヒドロキシ-4-メトキシベンゾフェノン とも呼ばれている、 旧表示指定成分のひとつです。 オキシベンゾン-3の化粧品成分としては ・紫外線吸収剤 ・防御剤 ・錯... 化粧品成分 あ行