スポンサーリンク
化粧品成分 か行

化粧品の成分 加水分解コラーゲン について

化粧品に使用される成分「加水分解コラーゲン」は、 豚、牛の皮や骨などを酸やアルカリなどで コラーゲンタンパク質を加水分解したものです。 ◆液状・・・淡黄色から褐色の透明あるいは若干混濁が見られる ◆粉末・・・白色から淡黄色をしている ちなみ...
化粧品成分 さ行

化粧品の成分 酒石酸 について

シャンプーで使用される成分「酒石酸」は、 植物界に存在しブドウに特に豊富に含まれる果実酸つまりフルーツ酸のことで、 これはワインの構成にも一役買っている無色で無臭の成分です。 主に ・収れん剤 ・酸剤 ・pH調整剤 等の目的で使用されます。...
化粧品成分 あ行

化粧品の成分 アーモンド油 について

化粧品に使用される成分「アーモンド油」は、 アーモンド(バラ科植物)の種子より抽出されるオイルのことで、 ・扁桃(へんとう)油 ・アーモンド核仁末 ・アルモンドエキス ・アーモンドエキス とも呼ばれています。 アーモンド油は80%前後がオレ...
化粧品成分 アルファベット表記

化粧品の成分 DIPA について

化粧品に使用される成分「DIPA」は、 別名:ジイソプロパノールアミンの略で旧指定成分のアルカリ剤です。 DIPAの化粧品成分としては、 ・中和剤 ・酸性ガス吸収剤 ・保存剤 ・塵防止剤 ・pH調整剤 等の目的で化粧品に配合されています。 ...
化粧品成分 か行

化粧品の成分 コムギ胚芽エキス について

化粧品に使用される成分「コムギ胚芽エキス」は、 小麦胚芽より抽出されビタミンE,デンプン、酵素、糖類等を西部に含むエキスです。 コムギ胚芽エキスの化粧品成分としては、 ・保湿作用 ・エモリエント作用 ・新陳代謝活発化作用 ・血行促進作用 ・...
化粧品成分 か行

化粧品の成分 牛顎下腺ムチン について

化粧品に使用される成分「牛顎下腺ムチン」は植物性成分のひとつで、 原料は牛の顎下腺から直接採取される唾液となる糖タンパク質です。 牛顎下腺ムチンはタンパク質骨格に複数のオリゴ糖鎖が結合したもので、 コラーゲンとヒアルロン酸の中間くらいの吸湿...
化粧品成分 あ行

化粧品の成分 L-イソロイシン について

化粧品に使用される成分「L-イソロイシン」は生体系保湿成分のひとつで、 L-ロイシンと一緒にラメラ構造(細胞間脂質に類似した構造)を形成する マイクロエマルションの水分保持力を向上させます。 L-イソロイシンは白色の結晶あるいは結晶性の粉末...
化粧品成分 あ行

化粧品の成分 アテロコラーゲン について

化粧品に使用される成分「アテロコラーゲン」はコラーゲンの一種で、 アレルゲンの可能性がある成分であるテロペプチドを除去する アテロ化処理が施されたものです。 これを更にコラーゲン同士で固まりにくくなるよう コラーゲンの側鎖アミノ基をサクシニ...
化粧品成分 た行

化粧品の成分 タンニン酸 について

化粧品に使用される成分「タンニン酸」は、 没食子などから得ることができるポリフェノール性化合物です。 タンニン酸は黄白色から薄褐色をした粉末あるいはフレーク状の塊で、 アルコール、アセトンに溶けやすく、 化粧品成分としては ・収れん剤 ・紫...
化粧品成分 た行

化粧品の成分 銅クロロフィリンNa について

化粧品に使用される成分「銅クロロフィリンNa」は、 植物に存在する葉緑素クロロフィル由来の緑色の天然色素で、 一般に化粧品成分とされている「クロロフィル」がこれにあたります。 銅クロロフィリンNaが水溶性であるのに対し クロロフィルは水に溶...
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました