化粧品成分 ら行・わ行 化粧品の成分 リンゴエキス について 化粧品に使用される成分「リンゴエキス」は、 リンゴ(バラ科植物)の果実より抽出・精製される 薄黄色から淡黄褐色をした液体です。 リンゴエキスはクエン酸、タンニン、リンゴ酸、ブドウ糖等を成分に含み、 化粧品成分としては、 ・保湿作用 ・抗老化... 化粧品成分 ら行・わ行
化粧品成分 は行 化粧品の成分 パセリエキス について 化粧品に使用される成分「パセリエキス」は、 オランダセリ(セリ科植物)の葉より抽出・精製されるエキスです。 パセリエキスは有機酸、ビタミン類、糖類、精油等を成分に含んでいることから、 ・消炎作用 ・保湿作用 ・美白作用 等の作用があることで... 化粧品成分 は行
化粧品成分 か行 化粧品の成分 カプリン酸グリセリル について 化粧品に使用される成分「カプリン酸グリセリル」は、 グリセリンとヤシ油脂肪酸であるカプリン(カプリル)酸との モノエステルである油性成分で ・エモリエント効果 ・保湿効果 ・乳作用 等の作用があり ・乳化剤 ・肌への油分を補う ・肌の乾燥防... 化粧品成分 か行
化粧品成分 や行 化粧品の成分 ラウレス-12硫酸Na について 化粧品に使用される成分「ラウレス-12硫酸Na」は、 別名:ポリオキシエチレンラウリルエーテル硫酸ナトリウム類といい、 アニオン(陰イオン)合成界面活性剤を代表する原料の一つです。 ラウレス-12硫酸Naは無色から淡黄色をした液体で、 高級... 化粧品成分 や行
シャンプー成分 か行 コカミドプロピルベタイン(ヤシ油脂肪酸アミドプロピルベタイン液)について シャンプーで使用される成分、 「コカミドプロピルベタイン(ヤシ油脂肪酸アミドプロピルベタイン液)」は、 ヤシ油より抽出し作られる天然成分が原料のベタイン系の洗浄剤で、 簡単にいえば界面活性剤です。 ・帯電防止 ・洗浄剤 ・起泡成分 ・コンデ... シャンプー成分 か行
化粧品成分 さ行 化粧品の成分 シモツケソウエキス について 化粧品に使用される成分「シモツケソウエキス」は、 シモツケソウ(バラ科植物)の花より得られるエキスです。 シモツケソウエキスは タンニン、フラボノイド、サリチル酸配糖体などを成分に含み、 化粧品成分としては、 ・収れん作用 ・消炎作用 ・保... 化粧品成分 さ行
化粧品成分 た行 化粧品の成分 トレハロース について 化粧品に使用される成分「トレハロース」は、 2種類のグルコースで構成された二糖類で、 動植物や微生物に含有されている糖質成分のことです。 例えばコケ、ビール酵母、パン酵母などの酵母類にも トレハロースが豊富に含まれています。 そんなトレハロ... 化粧品成分 た行
化粧品成分 か行 化粧品の成分 グリコール について 化粧品に使用される成分「グリコール」はアルコールの一種で 別名:エチレングリコール や ジオール化合物 とも呼ばれています。 グリコール類は常温の環境下においては無色な液体をしており、 他の一般に使用されるアルコールに比べ分子量からいっても... 化粧品成分 か行
化粧品成分 さ行 化粧品の成分 セレシン について 化粧品に使用される成分「セレシン」は鉱物油の一種で、 石油原油中には含有されておらず鉱脈の地ロウを精製することで得られます。 セレシンは白色ワックスで、 ・結合剤 ・親油性増粘剤 ・油剤 これらの目的で化粧品に配合されています。 また様々な... 化粧品成分 さ行
化粧品成分 た行 化粧品の成分 トウキエキス について 化粧品に使用される成分「トウキエキス」は、 別名:トウキ根エキス 別名:油溶性トウキエキス 別名:トウキ末 等と呼ばれているトウキ(セリ科の多年草)の根から抽出されるエキスです。 トウキエキスは淡褐色から淡黒褐色をした液体あるいはペース状を... 化粧品成分 た行