化粧品成分 さ行 化粧品の成分 サザンカオイル について 化粧品に使用される成分「サザンカオイル」は、 サザンカ(ツバキ科の植物)の種子より抽出されるオイルで、 オレイン酸を豊富に含んでいます。 サザンカオイルは、 ・油剤 ・保護剤 ・エモリエント剤 として ・肌を乾燥から守る ・優れた柔軟効果で... 化粧品成分 さ行
化粧品成分 さ行 化粧品の成分 ステアリン酸 について 化粧品に使用される成分「ステアリン酸」は、 ロウと天然油脂が構成成分となる高級脂肪酸です。 主に牛脂や大豆油などを加水分解等することで得ることができます。 ステアリン酸は市販されている成分でもありますが、 市販されているものは純粋なものでは... 化粧品成分 さ行
化粧品成分 あ行 化粧品の成分 L-グルタミン酸とL-グルタミン酸ナトリウム について 化粧品に使用される成分「L-グルタミン酸」と「L-グルタミン酸ナトリウム」は、いずれも生体系保湿成分のひとつです。 まずL-グルタミン酸は天然ンタンパク質中の主要構成成分として 遊離した状態で食品や生体組織の中に存在している、 白色をした結... 化粧品成分 あ行
化粧品成分 さ行 化粧品の成分 シナノキエキス について ◆シナノキエキス 別名:ナツボダイジュ花エキス または フユボダイジュ花エキス 目的:芳香性エキス、保湿性 説明:シナノキの花や葉より得られるエキスで、 フラボノイドやタンニンといった成分を含有しています。 収れん効果、消炎効果、鎮静効果が... 化粧品成分 さ行
化粧品成分 あ行 化粧品の成分 「ウシ」 から採れる成分 化粧品に使用される成分の中には「ウシ」から採れる成分が数多くあります。 それは例えば次のようなものがあります。 ◆ウシ顎下腺エキス(ウシ顎下腺抽出液) ウシの顎下腺のエキスで保湿剤や天然ポリマーとして配合。 ◆ウシ肝臓エキス(ウシ肝臓抽出液... 化粧品成分 あ行
化粧品成分 あ行 化粧品の成分 オトギリソウエキス について 化粧品に使用される成分「オトギリソウエキス」は、 オトギリソウ(弟切草)の花、全草といった地上部から抽出された植物エキスで、 ・収れん作用 ・抗炎症作用 ・育毛効果 等といった作用があります。 その他にも ・皮脂分泌抑制作用 ・抗男性ホルモ... 化粧品成分 あ行
化粧品成分 な行 化粧品の成分 ナイアシンアミド について 化粧品に使用される成分「ナイアシンアミド」は、 別名:ビタミンB3、ニコチン酸アミドなどと呼ばれている、 ナイアシンの誘導体であり水溶性ビタミンのひとつです。 ナイアシンアミドは酵母や米ぬかなどに豊富に含有されていますが、 最近ではβ-シア... 化粧品成分 な行
化粧品成分 か行 化粧品の成分 グリチルリチン酸2K について シャンプーに使用される成分「グリチルリチン酸2K」は、 別名「グリチルリチン酸ジカリウム」と言い、 ・抗ステロイド様作用 ・女性ホルモン様作用 ・炎症効果 ・肌荒れ予防 ・にきび予防 等の作用があることから ・シャンプー ・コンディショナー... 化粧品成分 か行
化粧品成分 さ行 化粧品の成分 サリチル酸メチル について 化粧品に使用される成分「サリチル酸メチル」は、 配糖体として約160種類の植物に含有されていますが 市販されているものの多くはサリチル酸をメチル化し合成されたものです。 薄黄色の液体をしており強い独特のニオイがあります。 またアルコールによ... 化粧品成分 さ行
化粧品成分 あ行 化粧品の成分 アデノシン一リン酸(AMP) について 化粧品に使用される成分「アデノシン一リン酸(AMP)」は、 アデノシン・モノ・ホスフェートを略して「AMP」で 別名:アデニル酸 と呼ばれる有機化合物です。 この成分はリボ核酸(RNA)の構成成分の一つである プリンヌクレオチドと呼ばれるも... 化粧品成分 あ行