化粧品成分 あ行 化粧品の成分 アスパラガスエキス について 化粧品に使用される成分「アスパラガスエキス」は、 ユリ科の植物であるアスパラガスの若い茎の根より抽出されるエキスで、 サポニンやアミノ酸(アルギニンなど)が含有されています。 そんなアスパラガスエキスには ・優れた保温性 ・肌細胞の活性化 ... 化粧品成分 あ行
化粧品成分 ま行 化粧品の成分 ミリスチン酸オクチルドデシル について 化粧品に使用される成分「ミリスチン酸オクチルドデシル」は、 別名:MODとも呼ばれているエステル類のひとつで、 オクチノレドデカノールとミリスチン酸から得ることができる無色の液体です。 ミリスチン酸オクチルドデシルには、 ・常温で液体 ・低... 化粧品成分 ま行
化粧品成分 ら行・わ行 化粧品の成分 リン酸リボフラビンナトリウム について 化粧品に使用される成分「リン酸リボフラビンナトリウム」は 表示名称:リボフラビンリン酸Na となる生体系保湿成分のひとつで、 黄色から橙黄色をした結晶性の粉末をしています。 リン酸リボフラビンナトリウムは、 リボフラビンをリン酸化することで... 化粧品成分 ら行・わ行
化粧品成分 た行 化粧品の成分 チモール について 化粧品に使用される成分「チモール」は、 優れた殺菌力を有するシソ科植物の揮発油の主成分です。 チモールの化粧品成分としては、 ・刺激作用による止痒剤 ・殺菌防腐剤 ・香料 等としてシャンプー、ヘアトニック、歯磨きなどに配合されています。 但... 化粧品成分 た行
化粧品成分 か行 化粧品の成分 キューカンバー油 について 化粧品に使用される成分「キューカンバー油」は、 別名:キュウリエキスとも呼ばれており、 キュウリの種子から得ることができる植物油脂です。 その色は淡黄色から黄色をした透明な液体で、 わずかではありますが特異臭を持っています。 そんなキューカ... 化粧品成分 か行
化粧品成分 あ行 化粧品の成分 アセチル化ラノリン(酢酸ラノリン) について 化粧品に使用される成分「アセチル化ラノリン(酢酸ラノリン)」は、 ラノリンアルコールへ無水酢酸を用いることで アセチル化したエステル類の油性原料です。 というのもラノリンはアレルギーが報告されており、 無水酢酸を使用することでそのアレルギー... 化粧品成分 あ行
化粧品成分 あ行 (アジピン酸・2-エチルヘキサン酸・ステアリン酸)グリセリルオリゴエステル 化粧品に使用される成分 (エチルヘキサン酸/ステアリン酸/アジピン酸)グリセリルは、 別名:(アジピン酸・2-エチルヘキサン酸・ステアリン酸)グリセリルオリゴエステルとも呼ばれています。 この成分はバームやヤシが原料となるグリセリンに加え、... 化粧品成分 あ行
化粧品成分 か行 化粧品の成分 コムギデンプン について 化粧品に使用される成分「コムギデンプン」は コムギ(イネ科植物)の種子より得ることができる 白色の粉末や塊状をした多糖類でデンプンのことです。 コムギデンプンを化粧品に配合することで、 ・感触改良 ・肌の伸びを改良 これらを目的としてフェイ... 化粧品成分 か行
化粧品成分 あ行 化粧品の成分 アルキッド-3 について 化粧品に使用される成分「アルキッド-3」は 別名:エポキシ変性フタル酸系アルキッド樹脂とも呼ばれている合成ポリマーです。 アルキッド-3はフタノール、アルコールのこれらから精製される ポリエステル樹脂を付加し合成した原料で、 ・揮発性の溶剤... 化粧品成分 あ行
化粧品成分 ら行・わ行 化粧品の成分 ワレモコウエキス について 化粧品に使用される成分「ワレモコウエキス」は別名:チユエキス とも呼ばれ ワレモコウ(バラ科植物)の根、根茎から抽出され、 タンニン、サポニン等を成分に含んだエキスです。 ワレモコウエキスは赤褐色から黒褐色をした液体で、 化粧品成分としては... 化粧品成分 ら行・わ行