化粧品成分 さ行 化粧品の成分 ジカプリル酸ピリドキシン について 化粧品に使用される成分「ジカプリル酸ピリドキシン」は、 ビタミンB6を水溶性から油溶性へと転化したビタミンB6誘導体です。 ジカプリル酸ピリドキシンは白色をした結晶あるいは結晶性の粉末で、 経皮的な吸収後、皮膚中の酵素で分解されビタミンB6... 化粧品成分 さ行
化粧品成分 さ行 化粧品の成分 シルクアミノ酸 について 化粧品に使用される成分「シルクアミノ酸」は動植物性成分のひとつで、 絹を構成する主成分となるタンパク質、フィブロインを加水分解し、 それから得ることができるアミノ酸の混合物です。 シルクアミノ酸はシルクフィプロインペプチドの粉末で、 グリシ... 化粧品成分 さ行
化粧品成分 さ行 化粧品の成分 酒石酸 について シャンプーで使用される成分「酒石酸」は、 植物界に存在しブドウに特に豊富に含まれる果実酸つまりフルーツ酸のことで、 これはワインの構成にも一役買っている無色で無臭の成分です。 主に ・収れん剤 ・酸剤 ・pH調整剤 等の目的で使用されます。... 化粧品成分 さ行
化粧品成分 さ行 化粧品の成分 セイヨウキズタエキス について 化粧品に使用される成分「セイヨウキズタエキス」は、 コウギ科キヅタ属植物の葉、茎から抽出され、 サポニン、ルチン等を成分に含むエキスです。 セイヨウキズタエキスは緑褐色から褐色をした透明な液体で、 化粧品成分としては、 ・洗浄作用 ・痩身作... 化粧品成分 さ行
化粧品成分 さ行 化粧品の成分 セラック について 化粧品に使用される成分「セラック」は、 樹液を吸うことでムシから分泌される樹脂を精製したものです。 この樹脂を分泌するムシはカイガラムシの一種でラックカイガラムシといい、 このムシは東南アジアやインドで養殖が盛んに行われています。 セラック... 化粧品成分 さ行
化粧品成分 さ行 化粧品の成分 酢酸エチル について 化粧品に使用される成分「酢酸エチル」は、 エチルアルコールと酢酸を脱水縮合することで得られるエステル化合物で、 香り成分の一つでイチゴやバナナなどに含まれています。 なので果実のような香りがある無色透明の液体となります。 化粧品成分としては... 化粧品成分 さ行
化粧品成分 さ行 化粧品の成分 シアノコバラミン について 化粧品に使用される成分「シアノコバラミン」は、 バクテリアの酵素で作られ得ることができるビタミンB12で、 アルコールには溶けず水に溶ける暗赤色をした結晶あるいは粉末です。 ビタミンB12が体内で不足すると悪性貧血になり 顔色が悪くなったり... 化粧品成分 さ行
化粧品成分 さ行 化粧品の成分 セルロースガム について 化粧品に使用される成分「セルロースガム」は、 別名:カルボキシメチルセルロースナトリウム 別名:グリコール酸ナトリウム 別名:CMC ともいい、パルプとも呼ばれるセルロースが原料となる半合成水溶性ポリマーです。 セルロースガムの化粧品成分と... 化粧品成分 さ行
化粧品成分 さ行 化粧品の成分 セトステアリルアルコール について 化粧品に使用される成分「セトステアリルアルコール」は、 セタノール等と同様で鯨ロウを加水分解するか、鯨油を還元するか。 のいずれかで得ることができる高級アルコールのひとつです。 セトステアリルアルコールは白色から帯黄色白色をしていて 若干、... 化粧品成分 さ行
化粧品成分 さ行 化粧品の成分 セレシン について 化粧品に使用される成分「セレシン」は鉱物油の一種で、 石油原油中には含有されておらず鉱脈の地ロウを精製することで得られます。 セレシンは白色ワックスで、 ・結合剤 ・親油性増粘剤 ・油剤 これらの目的で化粧品に配合されています。 また様々な... 化粧品成分 さ行