2016-07

スポンサーリンク
化粧品成分 ま行

化粧品の成分 ミンク油 について

化粧品に使用される成分「ミンク油」は動物油脂類のひとつで、 ミンクと呼ばれるイタチ科の哺乳類の皮下脂肪組織より得られる 淡黄色をした脂肪油で酸化しやすいキャリアオイルです。 ミンク油は オレイン酸、パルミチン酸、パルミトレン酸等を多く含有し...
化粧品成分 ま行

化粧品の成分 マンニトール について

化粧品に使用される成分「マンニトール」は、 別名:D-マンニット とも呼ばれ サトウキビ等から精製されるショ糖を還元することで得られます。 マンニトールは白色をした結晶あるいは結晶性の粉末で、 油性成分と馴染みやすい界面活性剤の原料でもあり...
化粧品成分 ま行

化粧品の成分 モモ葉エキスと油溶性モモ葉エキス について

化粧品に使用される成分「モモ葉エキス」は、 モモ(バラ科植物)あるいはモモの葉より得られるエキスで、 別名:油溶性モモ葉エキスなどとも呼ばれています。 モモ葉エキスは褐色から緑褐色をした透明な液体をしており、 タンニン、ニトリル配糖体を成分...
シャンプー成分 は行

シャンプーの成分ピロクトンオラミンについて

シャンプーで使用される成分「ピロクトンオラミン」は、 平成12年3月31日付けで改正された化粧品基準で、 防腐剤として化粧品への配合を可能とするポジティブリストに収載されました。 ・フケ止め剤 ・防腐剤 ・かゆみ防止 ・酵母や細菌等に対する...
シャンプー成分 は行

フユボダイジュ花エキスについて

シャンプーで使用される成分「フユボダイジュ花エキス」は、 ボダイジュ(シナノキ)と呼ばれる花より抽出される植物エキスで、 ・抗炎症作用 ・収れん作用 ・抗シワ作用 ・エラスチン保護作用 ・育毛効果 ・抗アレルギー作用 ・皮膚弾力改善効果 ・...
化粧品成分 ま行

化粧品の成分 ミツロウ について

化粧品に使用される成分「ミツロウ」は 働き蜂であるミツバチがお腹から分泌するロウで作った巣から得られる、 蝋(ロウ、ワックス)を精製したものです。 ミツロウの主成分はパルミチン酸ミリシルとセロチン酸となり、 淡黄色から帯褐黄色をした塊でこれ...
化粧品成分 ま行

化粧品の成分 マツエキス について

化粧品に使用される成分「マツエキス」は、 セイヨウアカマツ(マツ科植物)の球果から得られるエキスです。 マツエキスはアミノ酸や多糖類等を成分に含み、 化粧品成分としては、 ・柔軟作用 ・保湿作用 等の作用があることから 肌を乾燥から守りキメ...
化粧品成分 ま行

化粧品の成分 マイカ について

化粧品に使用される成分「マイカ」は 別名:セリサイト とも呼ばれ元素(ケイ素など)が主成分で、 鉱物(花崗岩、雲母片岩など)を粉砕することで得ることができます。 マイカはミネラル原料でもあり 変質し難く刺激がないため無添加化粧品でも人気があ...
化粧品成分 ま行

化粧品の成分 モクロウ について

化粧品に使用される成分「モクロウ」は、 ハゼの木(ウルシ科植物)の果皮から採れる脂肪を漂白することで得られる、 白色から淡黄色の個体をしたオイルです。 モクロウは50度~53.5度という高い融点と硬い形状が特徴で 化粧品成分としては、 ・結...
化粧品成分 は行

化粧品の成分 ペクチン について

化粧品に使用される成分「ペクチン」は、 人参、果実、豆類などの野菜に含有されている多糖類の合成ポリマーで、 ゲル化する性質を持っています。 ペクチンは白色から灰白色をした粉末で アルコールに溶けず水に溶ける成分で化粧品成分としては、 ・保湿...
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました