スポンサーリンク
化粧品成分 や行

化粧品の成分 ヨモギエキス について

化粧品に使用される成分「ヨモギエキス」は、 ヨモギ(キク科植物)の葉より得られるエキスです。 ヨモギエキスにはタンニンや精油が豊富に含有されており、 ・保湿効果 ・血行促進効果 ・防腐効果 ・収れん効果 等様々な作用があり化粧品成分としては...
化粧品成分 た行

化粧品の成分 ツバキ油 について

化粧品に使用される成分「ツバキ油」は、ツバキ科の植物の中でも ヤブツバキ(藪椿)と呼ばれる耐寒性常緑中低木の種子より抽出される 無色から微黄色をした不乾性油で植物油脂類のひとつです。 ツバキ油は日本で古くから現在まで髪油として重宝されていま...
化粧品成分 あ行

化粧品の成分 アズレン について

化粧品に使用される成分「アズレン」は、 カモミールと呼ばれるキク科の植物(別名:カミツレ)の精油成分で、 カモミールから直接抽出するものではなく精油を蒸留する時に作られる成分です。 アズレンには消炎作用がありその効果が強いことから 優れた抗...
化粧品成分 は行

化粧品の成分 ビタミンA油 について

化粧品に使用される成分「ビタミンA油」は、 別名:粉末ビタミンA とも呼ばれマグロ、メヌケ、タラ等、 高濃度のビタミンAを含む水産物の肝臓等から得られる脂肪油です。 ビタミンA油はビタミンAを植物油に加えたものに対してもこのように呼び、 化...
化粧品成分 ま行

化粧品の成分 マカデミアナッツ油 について

化粧品に使用される成分「マカデミアナッツ油」は、 マカダミアの種実を圧搾することで得られる天然の植物油脂類のひとつで、 天然油脂の中でも「優れた酸化安定性」という珍しい性質を持つ成分です。 マカデミアナッツ油の主成分はオレイン酸ですが、 パ...
化粧品成分 た行

化粧品の成分 豆乳発酵液 について

化粧品に使用される成分「豆乳発酵液」は、 ダイズ(マメ科植物)の種子より得られる豆乳を、 乳酸菌などで発酵させた後、エタノールを加えることで得られるエキスです。 豆乳発酵液の主成分は女性ホルモン様作用があるイソフラボンで、 ・肌機能活性化作...
化粧品成分 ら行・わ行

化粧品の成分 卵黄レシチン について

化粧品に使用される成分「卵黄レシチン」は生体系保湿成分のひとつで、 別名:卵黄リン脂質 とも呼ばれ肌への密着性と保湿性に優れています。 卵黄レシチンは鶏の卵黄から得られますが、 この卵黄から得た卵黄油に水素添加した後で、 更に精製することで...
化粧品成分 か行

化粧品の成分 軽石・軽石末 について

化粧品に使用される成分「軽石」は別名:軽石粉末とも呼ばれており、 火成岩と呼ばれる火山の産出物の軽石の粉末で多孔性、灰白色をしています。 軽石の化粧品成分としては、 ・研磨剤 ・スクラブ剤 ・増量剤 等の目的で洗顔料、石けん、クリーム、マッ...
化粧品成分 アルファベット表記

化粧品の成分 DIPA について

化粧品に使用される成分「DIPA」は、 別名:ジイソプロパノールアミンの略で旧指定成分のアルカリ剤です。 DIPAの化粧品成分としては、 ・中和剤 ・酸性ガス吸収剤 ・保存剤 ・塵防止剤 ・pH調整剤 等の目的で化粧品に配合されています。 ...
化粧品成分 は行

化粧品の成分 パンテノール について

化粧品に使用される成分「パンテノール」は、 別名:D-パントテニルアルコールとも呼ばれているビタミンB群の一つで、 ビタミンB5(パントテン酸)のアルコール型誘導体成分です。 パンテノール毛髪に対し成長促進効果があるため、 育毛、養毛、脱毛...
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました