化粧品成分 ら行・わ行 化粧品の成分 ワセリン について 化粧品に使用される成分「ワセリン」は、 石油を精製することで得ることができる低刺激で安全性が高く 無味無臭で黄白色から微黄色をした半固形状のオイルで高い粘性が特徴です。 ワセリンの外相は固形の油分で、 逆に内相は液体の油分となる非晶質(コロ... 化粧品成分 ら行・わ行
化粧品成分 は行 ポリオキシエチレンセトステアリルエーテル について 化粧品に使用される成分 「ポリオキシエチレンセトステアリルエーテル」は、 ・セタノール ・ステアリルアルコール これらの混合物とポリエチレングリコールとのジエーテルで、 化粧品成分としては主に合成界面活性剤、起泡剤、乳化剤として使用されます... 化粧品成分 は行
化粧品成分 あ行 化粧品の成分 塩化リゾチーム について 化粧品に使用される成分「塩化リゾチーム」は、 鶏卵の卵白より精製される塩基性ポリペプチドであり、 ムコ多糖類分解作用のある酵素です。 塩化リゾチームの化粧品成分としては、 ・抗ウイルス剤 ・抗菌剤 ・消炎酵素剤 等の他、 肌表面の細菌を除去... 化粧品成分 あ行
化粧品成分 か行 化粧品の成分 加水分解卵殻膜 について 化粧品に使用される成分「加水分解卵殻膜」は、 鶏の卵殻膜を加水分解することで得られる水溶性プロテインの原液で ペプチド類(タンパク質の主成分)とアミノ酸類が主成分となります。 そしてこの成分は保湿剤や湿潤剤として 肌を乾燥から守り肌荒れやシ... 化粧品成分 か行
化粧品成分 か行 化粧品の成分 酵母エキス について 化粧品に使用される成分「酵母エキス」は動植物性成分のひとつで 別名:加水分解酵母エキスとも呼ばれており、 淡黄色から褐色をした粉末または液体をした成分です。 そもそも酵母とは、 単細胞の菌類の一群のことで発行力と繁殖力に優れ、 糖分をアルコ... 化粧品成分 か行
化粧品成分 か行 化粧品の成分 クマリン について 化粧品に使用される成分「クマリン」は桜餅の香り成分で、 キク科、ミカン科、セリ科、マメ科等の高等植物の葉、花などに存在する、 芳香成分の一種でいわゆる芳香族化合物と呼ばれるものです。 クマリンには女性ホルモン様作用や殺菌作用がありますが、 ... 化粧品成分 か行
化粧品成分 た行 化粧品の成分 チモール について 化粧品に使用される成分「チモール」は、 優れた殺菌力を有するシソ科植物の揮発油の主成分です。 チモールの化粧品成分としては、 ・刺激作用による止痒剤 ・殺菌防腐剤 ・香料 等としてシャンプー、ヘアトニック、歯磨きなどに配合されています。 但... 化粧品成分 た行
化粧品成分 ら行・わ行 化粧品の成分 ラッカイン酸 について 化粧品に使用される成分「ラッカイン酸」は 別名:ラッカイン酸被覆雲母 とも呼ばれている天然色素です。 ラッカイン酸は雌のラックカイガラ虫の分泌物である 殻物質より抽出されるラック色素で赤色の色素原料になります。 化粧品成分としては天然色素な... 化粧品成分 ら行・わ行
化粧品成分 は行 化粧品成分の ピュールブラン について 化粧品成分の「ピュールブラン」は、 三省製薬のデルメッド独自の美白成分で、 ・ブドウ糖結合型ビタミン…美白成分 ・桑黄抽出液…保湿成分 ・リキリチン…保湿成分 これらの複合成分のことです。 シミの原因となるメラニンを生成するメラノサイトへダ... 化粧品成分 は行
化粧品成分 は行 化粧品の成分 ブドウ科植物から得られる成分 について 化粧品に使用させる成分の中でも ブドウ科植物から得られる成分には次のようなものがあります。 ◆ブドウ葉エキス 別名:ブドウエキス 目的:消炎効果、収斂効果、保湿効果、血行促進効果 配合化粧品:肌を引き締め肌荒れ予防、くすみ防止を目的とする各... 化粧品成分 は行