化粧品成分 さ行 化粧品の成分 サフラワー油 について 化粧品に使用される成分「サフラワー油」は、 別名:サフラワーオイル や ベニバナ油とも呼ばれ、 ベニバナ(キク科の植物)の種子より抽出される、 少し特異なニオイを持つ淡黄色をした油脂です。 サフラワー油の主成分は人の体に欠かすことのできない... 化粧品成分 さ行
化粧品成分 あ行 エチル硫酸ラノリン脂肪酸アミノプロピルエチルジメチルアンモニウム について 化粧品に使用される成分 「エチル硫酸ラノリン脂肪酸アミノプロピルエチルジメチルアンモニウム」は、 別名:クオータニウム-33 や カオチンLQ とも呼ばれている陽イオン性界面活性剤です。 エチル硫酸ラノリン脂肪酸アミノプロピルエチルジメチル... 化粧品成分 あ行
化粧品成分 さ行 化粧品の成分 酸化鉄 について 化粧品に使用される成分「酸化鉄」は、 硫酸第一鉄を加工することで精製される粉末で 鉄の酸化物、水酸化物、水酸化酸化物の総称で、 ・暗赤色から赤褐色…ベンガラ ・橙黄色…黄酸化鉄 ・黒色…黒酸化鉄 これら3種類があります。 これらを製造時の温... 化粧品成分 さ行
化粧品成分 は行 化粧品の成分 ピリドキシンHCl について 化粧品に使用される成分「ピリドキシンHCl」は、 卵黄や緑色植物などが含有している成分で、 ビタミンB6の化学名:ピリドキシンの塩酸塩のことです。 ピリドキシンHClは白色から薄黄色の結晶または結晶性の粉末をしており、 生体内の脂肪やたんぱ... 化粧品成分 は行
化粧品成分 か行 化粧品の成分 加水分解卵殻膜 について 化粧品に使用される成分「加水分解卵殻膜」は、 鶏の卵殻膜を加水分解することで得られる水溶性プロテインの原液で ペプチド類(タンパク質の主成分)とアミノ酸類が主成分となります。 そしてこの成分は保湿剤や湿潤剤として 肌を乾燥から守り肌荒れやシ... 化粧品成分 か行
シャンプー成分 は行 フユボダイジュ花エキスについて シャンプーで使用される成分「フユボダイジュ花エキス」は、 ボダイジュ(シナノキ)と呼ばれる花より抽出される植物エキスで、 ・抗炎症作用 ・収れん作用 ・抗シワ作用 ・エラスチン保護作用 ・育毛効果 ・抗アレルギー作用 ・皮膚弾力改善効果 ・... シャンプー成分 は行
化粧品成分 ら行・わ行 ラウロイルメチルβ-アラニンナトリウム液 について 化粧品に称される成分「ラウロイルメチルβ-アラニンナトリウム液」は、 ラウリン酸とN-メチルアラニンによる縮合物のナトリウム塩で、 安全性の高い陰イオン性界面活性剤の一種です。 ラウロイルメチルβ-アラニンナトリウム液は、 皮膚や髪の毛に対... 化粧品成分 ら行・わ行
化粧品成分 あ行 化粧品の成分 オドリコソウエキス について 化粧品に使用される成分「オドリコソウエキス」は 別名:オドリコソウ花エキス や 油溶性オドリコソウエキスと呼ばれ、 濃褐色あるいは赤褐色をし特異なニオイを持つ液体です。 オドリコソウエキスはオドリコソウ(シソ科植物)の葉、茎、花より抽出され... 化粧品成分 あ行
化粧品成分 か行 化粧品の成分 カンテン について 化粧品に使用される成分「カンテン」は別名:カンテン末ともいい セルロースを主成分とする多糖類の一種で海藻テングサから得ることができる、 白色をした粉末状あるいは半透明白色をしたひも状固形物です。 カンテンの化粧品成分としては ・親水性増粘剤... 化粧品成分 か行
化粧品成分 さ行 化粧品の成分 酢酸ブチル について 化粧品に使用される成分「酢酸ブチル」は、 ニトロセルロース(皮膜形成剤)など他の成分を溶かす溶剤として使用されます。 ニトロセルロースとは溶かして使用する成分で独特なニオイがあり、 このニオイを直接吸入すると毒性が強く頭痛の原因になります ... 化粧品成分 さ行