化粧品成分 ら行・わ行 化粧品の成分 リンゴエキス について 化粧品に使用される成分「リンゴエキス」は、 リンゴ(バラ科植物)の果実より抽出・精製される 薄黄色から淡黄褐色をした液体です。 リンゴエキスはクエン酸、タンニン、リンゴ酸、ブドウ糖等を成分に含み、 化粧品成分としては、 ・保湿作用 ・抗老化... 化粧品成分 ら行・わ行
化粧品成分 か行 化粧品の成分 硬化油 について 化粧品に使用される成分「硬化油」は、 鯨油、魚油、その他の動植物性脂肪油の水素添加により得られる脂肪油です。 水素添加により油脂の不飽和度を低下させることができ、 これにより酸化安定性を高めることができるため、 酸化が原因となる不快臭の発生... 化粧品成分 か行
化粧品成分 は行 化粧品の成分 ポリオキシエチレンオレイン酸グリセリル について 化粧品に使用される成分「ポリオキシエチレンオレイン酸グリセリル」は 別名:オレイン酸PEG-○グリセリル と呼ばれており、 オレイン酸グリセルへ酸化エチレンを付加重合したものです。 化粧品成分としては 主に合成界面活性剤、乳化剤、可溶化剤な... 化粧品成分 は行
化粧品成分 ら行・わ行 化粧品の成分 ラノリン誘導体 について 化粧品に使用される成分「ラノリン誘導体」は、 養毛に付着する分泌物を精製したラノリンを原料とし他の方法で処理し、 ラノリンの特性を残しデメリットを補い新たに作り出される種々の誘導体の総称です。 ラノリン誘導体は、 ・ベタつき感の軽減 ・水溶... 化粧品成分 ら行・わ行
化粧品成分 た行 化粧品の成分 デカメチルシクロペンタシロキサン について 化粧品に使用される成分「デカメチルシクロペンタシロキサン」は 別名:シクロペンタシロキサン 別名:シクロメチコン 別名:オクタメチルシクロテトラシロキサン 等と呼ばれているシリコンオイルの一種です。 デカメチルシクロペンタシロキサンの性質は... 化粧品成分 た行
化粧品成分 ら行・わ行 化粧品の成分 リンゴ酸ジイソステアリル について 化粧品に使用される成分「リンゴ酸ジイソステアリル」は、 リンゴ酸とイソステアリルアルコールとのジエステルで 高粘度の透明な液体をしたエステル系の油性原料です。 酸化に対し安定しているリンゴ酸ジイソステアリルは、 粘度の高さの割にはベタつき感... 化粧品成分 ら行・わ行
化粧品成分 あ行 化粧品の成分 エチルヘキサン酸セチル について 化粧品に使用される成分「オクタン酸セチル」は、 「エチルヘキサン酸セチル」へと名称が変更になった成分です。 別名:2-エチルヘキサン酸セチルと呼ばれる液状エステルで、 2-エチルヘキサン酸とセタノールとを合成したものです。 この成分を化粧品... 化粧品成分 あ行
化粧品成分 か行 化粧品の成分 コメ胚芽油 について 化粧品に使用される成分「コメ胚芽油」は、 別名:オリザオイルとも呼ばれイネの種子より得られる植物油脂類のひとつで、 その原料は米ぬかとなり、淡黄色をした粘注の油脂です。 コメ胚芽油は ビタミンA、ビタミンE、γ-オリザノールが含有されており... 化粧品成分 か行
化粧品成分 ら行・わ行 化粧品の成分 リシンHCI について 化粧品に使用される成分「リシンHCI」は生体系保湿成分の一つで 別名:塩酸リシン や L-リシン塩酸塩とも呼ばれており、 ほぼ全てのタンパク質を構成するアミノ酸です。 リシンHCIの構造は天然のリシンと同様で白色をした粉末をしており、 角質... 化粧品成分 ら行・わ行
化粧品成分 あ行 塩化N-〔2-ヒドロキシ-3-(ラウリルジメチルアンモニオ)プロピル〕○○ について 化粧品に使用される成分の中には 塩化N-〔2-ヒドロキシ-3-(ラウリルジメチルアンモニオ)プロピル〕○○ このように表記される種別許可成分名称があります。 例えば次のような成分がこれにあたります。 ◆塩化N-〔2-ヒドロキシ-3-(ラウリ... 化粧品成分 あ行