スポンサーリンク
化粧品成分 は行

化粧品の成分 パプリカ色素 について

化粧品に使用される成分「パプリカ色素」は、 別名:ダイズ油・パプリカ色素 とも呼ばれています。 まずパプリカ(ナス科植物)の果実を溶剤を用いて 抽出・精製することで得られるのはカロチノイド系色素となりますが、 ダイズ油にこのカロチノイド系色...
化粧品成分 さ行

化粧品の成分 サフラワー油 について

化粧品に使用される成分「サフラワー油」は、 別名:サフラワーオイル や ベニバナ油とも呼ばれ、 ベニバナ(キク科の植物)の種子より抽出される、 少し特異なニオイを持つ淡黄色をした油脂です。 サフラワー油の主成分は人の体に欠かすことのできない...
化粧品成分 な行

化粧品の成分 乳酸菌エキス について

化粧品に使用される成分「乳酸菌エキス」は、 乳酸菌そのものが自ら生成した物質のことで、 乳酸菌の量を増やして活発化させる作用があります。 そんな乳酸菌エキスを化粧品成分として配合する場合、 乳酸菌に含有されている糖鎖(とうさ)と呼ばれる物質...
シャンプー成分 は行

パーム核脂肪酸アミドプロピルベタインについて

シャンプーで使用される成分「パーム核脂肪酸アミドプロピルベタイン」は、 植物由来の両性界面活性剤です。 この成分はヤシの実より抽出されるバーム油をもとにし カチオン、アニオンの、いずれもの性質を持っています。 また他の両性界面活性剤に比べ、...
化粧品成分 あ行

化粧品の成分 オノニスエキス について

化粧品に使用される成分「オノニスエキス」は、 オノニス(マメ科ハリモクシュ属植物)の根、根茎を「オノニス根」と呼び、 化粧品成分としてだけではなく漢方薬では利尿剤として用いられています。 オノニスエキスはイソフラボン配糖体、タンニン、精油な...
化粧品成分 アルファベット表記

化粧品の成分 LPG について

化粧品に使用される成分「LPG」は液体ガスである液化石油ガスの略です。 プロパンやペンタン等の混合物で、 ・室温では気体 ・圧力を与えると液体になる このような性質を持っています。 そんなLPGに他の原料を溶解した原液を作りこれで充填し製品...
シャンプー成分 数字・ローマ字表記

シャンプーの成分DPGについて

シャンプーで使用される成分「DPG」は、 表示名称:ジプロピレングリコールのことで、 ・保湿剤 ・感触改良剤 ・溶剤 ・乳化剤 ・殺菌剤 等の目的でシャンプーのみならず化粧品等にも配合される水溶性の成分です。 この成分はベタつき感が少なく肌...
化粧品成分 か行

化粧品の成分 カロット油 について

化粧品に使用される成分「カロット油」は、 別名:キヤロット油 または カロットエキス とも呼ばれており、 セリ科の植物であるナニンジンの根に、 ダイズ油あるいは落花生油を加えることで抽出されます。 そんなカロット油に含まれる成分は ・β-カ...
化粧品成分 は行

化粧品の成分 パセリエキス について

化粧品に使用される成分「パセリエキス」は、 オランダセリ(セリ科植物)の葉より抽出・精製されるエキスです。 パセリエキスは有機酸、ビタミン類、糖類、精油等を成分に含んでいることから、 ・消炎作用 ・保湿作用 ・美白作用 等の作用があることで...
化粧品成分 あ行

化粧品の成分 イノシトール について

化粧品に使用される成分「イノシトール」は、 ビタミン様物質の一つで別名:イノシットとも呼ばれています。 イノシトールはフィンチ酸(殻類が含有する成分)を加水分解することで得られる、 白色をした結晶または結晶性の粉末で無臭で甘みのある成分で、...
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました