スポンサーリンク
化粧品成分について

化粧品成分における色素について

化粧品に使用されている色素には次のようなものがあります。 ◆青…タール色素で表示指定成分 青1 青色1号及びそのアルミニウムレーキ及びそのバリウムレーキ及びそのジルコニウムレーキ 別名:ブリリアントブルーFCF 青2 青色2号及びそのアルミ...
シャンプー成分 数字・ローマ字表記

10-ヒドロキシデカン酸BGについて

シャンプーで使用される成分「10-ヒドロキシデカン酸BG」は、 ローヤルゼリーに含まれている成分を素に精製されるもので、 ・抗菌剤 ・抗炎症剤 ・皮脂抑制剤 ・ケラチン溶解作用 等これらの作用があることで、 ニキビや吹き出物の症状改善に役立...
化粧品成分 た行

化粧品の成分 トレハロース について

化粧品に使用される成分「トレハロース」は、 2種類のグルコースで構成された二糖類で、 動植物や微生物に含有されている糖質成分のことです。 例えばコケ、ビール酵母、パン酵母などの酵母類にも トレハロースが豊富に含まれています。 そんなトレハロ...
化粧品成分 アルファベット表記

化粧品の成分 AMP について

化粧品に使用される成分「AMP」は 別名:2-アミノ-2-メチル-1-プロパノール と呼ばれています。 AMPはニトロ化した天然ガスから得ることができるニトロプロパンと、 ホルムアルデヒドとの反応により得られ、 化粧品成分としては、 ・脂肪...
化粧品成分 あ行

化粧品の成分 オイスターエキス について

化粧品に使用される成分「オイスターエキス」は 別名:カキエキスとも呼ばれています。 オイスターエキスはマガキの身より抽出され、 アミノ酸、糖類、ミネラル等の成分を含み特異なニオイのある 白色から淡黄色をした粉末状のエキスです。 そんなオイス...
化粧品成分 あ行

化粧品の成分 イソステアリン酸コレステリル について

化粧品に使用される成分「イソステアリン酸コレステリル」は、 脂肪酸とコレステロールのエステルで ワセリンの様な物質で独特のニオイがあります。 その色は淡黄色から褐色をしていて類似細胞間脂質と言われており、 ・油剤 ・親油増粘剤 等の目的でフ...
化粧品成分 か行

化粧品の成分 コメヌカ油 について

化粧品に使用される成分「コメヌカ油」は別名:コメ油とも呼ばれ、 お米の精米直後に出るコメヌカより作られる植物油脂類の一つです。 コメヌカ油はスフィンゴ糖脂質、トリグリセリド、ロウ分、トコフェロール、 ステロール、オリザノール等を含んでいる他...
化粧品成分 さ行

水酸化クロム と 水酸化Mg について

化粧品に使用される成分「水酸化クロム」は、 顔料として各種化粧品で使用される成分の一つで、 無機顔料の中でも着色顔料に属する含水酸化クロムの無機顔料です。 水酸化クロムは吸油性に優れていることから この成分を配合することで製品を透明で濃い緑...
化粧品成分 ま行

化粧品の成分 マカデミアナッツ油 について

化粧品に使用される成分「マカデミアナッツ油」は、 マカダミアの種実を圧搾することで得られる天然の植物油脂類のひとつで、 天然油脂の中でも「優れた酸化安定性」という珍しい性質を持つ成分です。 マカデミアナッツ油の主成分はオレイン酸ですが、 パ...
化粧品成分 か行

化粧品の成分 コラーゲンとコラーゲンアミノ酸 について

化粧品に使用される成分「コラーゲン」と「コラーゲンアミノ酸」は、 いずれも生体系保湿成分のひとつです。 コラーゲンは繊維状タンパク質で、 哺乳類動物の結合組織の膠原線維を構成しています。 例えば結合組織には血管、腱、骨、皮膚などがあります。...
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました