化粧品成分 あ行 塩化O-〔2-ヒドロキシ-3-(トリメチルアンモニオ)プロピル〕○○ について 化粧品に使用される成分の中には 塩化O-〔2-ヒドロキシ-3-(トリメチルアンモニオ)プロピル〕○○ このように表記される種別許可成分名称があります。 例えば次のような成分がこれにあたります。 ◆塩化O-〔2-ヒドロキシ-3-(トリメチルア... 化粧品成分 あ行
化粧品成分 は行 ポリオキシエチレントリデシルエーテル について 化粧品に使用される成分「ポリオキシエチレントリデシルエーテル」は、 トリデシルアルコールのポリエチレングリコールエーテルです。 化粧品成分としては 主に合成界面活性剤、洗浄剤、乳化剤、可溶化剤として使用され、 別名は次のようになります。 ●... 化粧品成分 は行
化粧品成分 さ行 化粧品の成分 ジパルミチン酸○○ について 化粧品に使用される成分には「ジパルミチン酸○○」という成分がいくつかあり、 例えば次のような成分があります。 ◆ジパルミチン酸アスコルビル 目的:美白剤、酸化防止剤 配合製品:粉末化粧品、各種クリームなど 説明:ビタミンC誘導体でビタミンC... 化粧品成分 さ行
化粧品成分 は行 化粧品の成分 ポリオキシエチレンオレイルセチルエーテル について 化粧品に使用される成分 「ポリオキシエチレンオレイルセチルエーテル」は、 別名:セトレス-○ と呼ばれ各種化粧品に配合されています。 ポリオキシエチレンオレイルセチルエーテルは、 それぞれ次の目的で使用されます。 ●合成界面活性剤、乳化剤と... 化粧品成分 は行
化粧品成分 は行 化粧品の成分 パルミチン酸イソプロピル について 化粧品に使用される成分「パルミチン酸イソプロピル」は、 別名:IPPやイソプロピルパルミテートと呼ばれるエステル類のひとつで、 パルミチン酸とイソプロパノールより得ることができます。 パルミチン酸イソプロピルは無色透明な液体で、 IPMとI... 化粧品成分 は行
化粧品成分 さ行 化粧品の成分 スクワレン について 化粧品に使用される成分「スクワレン」は不飽和炭化水素で、 スクワラン同様、深海鮫の肝油が原料となっています。 但し原料は同じでもスクワランの方はスクワレンに水素添加することで 酸化し難い状態にしたものであるため化学構造的には別物となります。... 化粧品成分 さ行
化粧品成分 あ行 化粧品の成分 L-チロシン について 化粧品に使用される成分「L-チロシン」は生体系保湿成分のひとつで、 別名:L-チロジンとも呼ばれフェノール基を持つ芳香族アミノ酸の一種です。 L-チロシンはアドレナリン(副腎髄質ホルモン)や メラニン(生体の黒色色素)を作りだすアミノ酸で、... 化粧品成分 あ行
化粧品成分 あ行 化粧品の成分 オウレンエキス について 化粧品に使用される成分「オウレンエキス」は別名:オウレン根エキスともいい オウレン(キンポウゲ科の多年草)の根から抽出され、 パルマチン、ベルベリン、オレーニン等を成分として含んでいるエキスです。 オウレンエキスには ・抗炎症作用 ・抗菌作... 化粧品成分 あ行
化粧品成分 か行 化粧品の成分 コチニール について 化粧品に使用される成分「コチニール」は 別名:カルミン酸色素 とも呼ばれており、 カイガラムシ科のエンジムシから抽出される色素のことです。 エンジムシは中南米のサボテンに寄生するムシで、 そのムシから抽出すされるエキスにはカルミン酸を主成分... 化粧品成分 か行
化粧品成分 あ行 化粧品の成分 アデノシン一リン酸(AMP) について 化粧品に使用される成分「アデノシン一リン酸(AMP)」は、 アデノシン・モノ・ホスフェートを略して「AMP」で 別名:アデニル酸 と呼ばれる有機化合物です。 この成分はリボ核酸(RNA)の構成成分の一つである プリンヌクレオチドと呼ばれるも... 化粧品成分 あ行