スポンサーリンク
化粧品成分 た行

化粧品の成分 炭酸Ca について

化粧品に使用される成分「炭酸Ca」 (炭酸カルシウムや軽質炭酸カルシウム)は、 白色の結晶の粉末でセメントや石灰の原料になります。 化粧品成分としては ・研磨 ・スクラブ剤 ・緩衝剤 ・増量剤 ・不透明化剤 ・口腔ケア剤 等の目的で使用され...
化粧品成分 か行

化粧品の成分 加水分解シルク について

化粧品に使用される成分「加水分解シルク」は、 絹繊維(シルク)を加水分解することでその後に抽出される 白色から淡黄色をしたタンパク質の水あるいはエタノール溶液のことです。 または セリン、アスパラギン酸、アラニン、グリシンなどで構成される ...
化粧品成分 か行

化粧品の成分 カルナウバロウ について

化粧品に使用される成分「カルナウバロウ」は、 特にブラジルで生息しているカルナウバヤシの葉や葉柄より作られる 淡黄色から淡褐色をした天然のワックスです。 カルナウバロウの成分の約85%は、 セロチン酸ミリシル、脂肪酸、高級アルコールからなる...
化粧品成分 は行

化粧品の成分 ビタミンA油 について

化粧品に使用される成分「ビタミンA油」は、 別名:粉末ビタミンA とも呼ばれマグロ、メヌケ、タラ等、 高濃度のビタミンAを含む水産物の肝臓等から得られる脂肪油です。 ビタミンA油はビタミンAを植物油に加えたものに対してもこのように呼び、 化...
化粧品成分 か行

化粧品の成分 小麦胚芽油 について

化粧品に使用される成分「小麦胚芽油」は、 別名:ウィートジャームオイルともいい、 小麦胚芽から抽出される淡黄色褐色の透明な植物油脂類に属する油脂です。 小麦胚芽油は他のキャリアオイルに比べビタミンEの含有量がとても豊富で、 その他にもオレイ...
化粧品成分 あ行

化粧品の成分 エゾウコギエキス について

化粧品に使用される成分「エゾウコギエキス」は、 エゾウコギ(ウコギ科植物)の根より抽出される成分で、 配糖体、タンニン、ビタミンAが含有されているエキスです。 エゾウコギエキスには、 ・皮膚細胞を活性化 ・収れん効果 これらの作用があること...
化粧品成分 た行

化粧品の成分 デシルテトラデカノール について

化粧品に使用される成分「デシルテトラデカノール」は、 ほとんど刺激性がなく常温において無色透明な液体をしている、 高級アルコールのひとつです。 デシルテトラデカノールは、 ・他の油性物質との相溶性がいい ・優れた顔料分散力 等の特徴があるた...
化粧品成分 ら行・わ行

化粧品の成分 ローズヒップ油 について

化粧品に使用される成分「ローズヒップ油」は、 別名:ローズヒップオイルとも呼ばれている植物油脂類のひとつで ローズヒップ(野バラの一種)の種子を圧搾することで得られる油脂です。 ローズヒップの実は風邪に効果的として食用にもなっており、 ビタ...
化粧品成分 た行

化粧品の成分 タンニン酸 について

化粧品に使用される成分「タンニン酸」は、 没食子などから得ることができるポリフェノール性化合物です。 タンニン酸は黄白色から薄褐色をした粉末あるいはフレーク状の塊で、 アルコール、アセトンに溶けやすく、 化粧品成分としては ・収れん剤 ・紫...
化粧品成分 あ行

化粧品の成分 エルカ酸 について

化粧品に使用される成分「エルカ酸」は、 ナタネ、アラセイトウ、カラシ等の種より精製される 植物油の40%~50%を占める構成成分であり脂肪酸の一種です。 そんな「エルカ酸」と名のつく成分には 次のような成分があります。 ◆エルカ酸オクチルド...
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました