化粧品成分 ら行・わ行

スポンサーリンク
化粧品成分 ら行・わ行

化粧品の成分 ラッカイン酸 について

化粧品に使用される成分「ラッカイン酸」は 別名:ラッカイン酸被覆雲母 とも呼ばれている天然色素です。 ラッカイン酸は雌のラックカイガラ虫の分泌物である 殻物質より抽出されるラック色素で赤色の色素原料になります。 化粧品成分としては天然色素な...
化粧品成分 ら行・わ行

化粧品の成分 ルチン について

化粧品に使用される成分「ルチン」は、 別名:ビタミンP とも呼ばれ エンジュ(マメ科植物)のツボミ、花より抽出・精製されます。 ルチンはフラボノイドの一種で、 化粧品成分としては、 ・皮膚コンディショニング剤 ・ビタミン類 ・酸化防止剤 ・...
化粧品成分 ら行・わ行

化粧品の成分 卵黄レシチン について

化粧品に使用される成分「卵黄レシチン」は生体系保湿成分のひとつで、 別名:卵黄リン脂質 とも呼ばれ肌への密着性と保湿性に優れています。 卵黄レシチンは鶏の卵黄から得られますが、 この卵黄から得た卵黄油に水素添加した後で、 更に精製することで...
化粧品成分 ら行・わ行

化粧品の成分 ラクトフェリン について

化粧品に使用される成分「ラクトフェリン」は動植物性成分のひとつで、 淡黄赤色をした透明な液体で牛乳に含有されている生理活性物質です。 ラクトフェリンにはニオイがほとんどなく、 特に哺乳動物の母乳中に多く含まれている鉄結合性糖タンパク質です。...
化粧品成分 ら行・わ行

化粧品の成分 ラウラミドプロピルベタイン について

化粧品に使用される成分「ラウラミドプロピルベタイン」は、 別名:ラウリン酸アミドプロピルベタイン液 とも呼ばれる、 ヤシ油脂肪酸、ベタイン型のこれらの両性界面活性剤です。 ラウラミドプロピルベタインは洗浄力に優れている他、 殺菌作用と髪の毛...
化粧品成分 ら行・わ行

化粧品の成分 ラノリン誘導体 について

化粧品に使用される成分「ラノリン誘導体」は、 養毛に付着する分泌物を精製したラノリンを原料とし他の方法で処理し、 ラノリンの特性を残しデメリットを補い新たに作り出される種々の誘導体の総称です。 ラノリン誘導体は、 ・ベタつき感の軽減 ・水溶...
化粧品成分 ら行・わ行

化粧品の成分 レンゲソウエキス について

化粧品に使用される成分「レンゲソウエキス」は、 レンゲソウ(マメ科植物)の全草より得られるエキスです。 レンゲソウエキスは糖分やタンニン等を成分に含み 化粧品成分としては、 ・収斂効果 ・保湿効果 等があることから肌を乾燥から守り、 肌を健...
化粧品成分 ら行・わ行

化粧品の成分 ローズ水 について

化粧品に使用される成分「ローズ水」は、 セイヨウバラ(バラ科植物)や近縁植物の花から精製される水で、 高級感と甘いバラの香りがあることで別名:バラ水 とも呼ばれています。 ローズ水は精油や芳香成分を含有していることから、 化粧品成分としては...
化粧品成分 ら行・わ行

ラノリン、ラノリンアルコール、水素添加ラノリンアルコール について

化粧品に使用される成分「ラノリン」は、 羊脂を精製することで得られるロウ類の一種で 高級脂肪酸とコレステロール類と高級アルコール、 これらの混合物で構成される脂肪のような物質のことです。 ロウ類に属するラノリンは水に溶けないのに吸収する水の...
化粧品成分 ら行・わ行

化粧品の成分 リン酸 について

化粧品に使用される成分「リン酸」は生体系保湿成分のひとつで、 本来は無色透明で粘稠性の液体としていますが 現在市販されている物は85%程の水溶液となります。 リン酸は塩の形をして動植物体内に存在し、 遊離という状態で天然には存在していない成...
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました