化粧品成分 か行 化粧品の成分 クインスシード について 化粧品に使用される成分「クインスシード」は 別名:クインスシードエキス とも呼ばれています。 クインスシードはマルメロの木の種子のことで、 硬い皮で覆われているこの種子は実ひとつにつき30~70個含まれており、 水に浸すことで粘度の高いゼリ... 化粧品成分 か行
化粧品成分 か行 化粧品の成分 カンフル について 化粧品に使用される成分「カンフル」は 別名:d-カンフル 、 dlカンフル 、 樟脳(しょうのう)等と呼ばれ、 クスノキ、野生種のローズマリー等に豊富に含まれている成分です。 カンフルには ・血行改善 ・軽度の興奮促進 等の作用があることか... 化粧品成分 か行
化粧品成分 か行 化粧品の成分 グリシン について 化粧品に使用される成分「グリシン」は 動物性たんぱく質に豊富に含まれているアミノ酸の一種で、 白色をした結晶あるいは結晶性の粉末をした水に溶けやすい成分です。 化粧品成分としては、 ・保湿効果 ・血行促進 ・キレート作用 ・緩衝作用 ・酸化... 化粧品成分 か行
化粧品成分 か行 化粧品の成分 酵母エキス について 化粧品に使用される成分「酵母エキス」は動植物性成分のひとつで 別名:加水分解酵母エキスとも呼ばれており、 淡黄色から褐色をした粉末または液体をした成分です。 そもそも酵母とは、 単細胞の菌類の一群のことで発行力と繁殖力に優れ、 糖分をアルコ... 化粧品成分 か行
化粧品成分 か行 化粧品の成分 褐藻 について 化粧品に使用される成分「褐藻」は、 ワカメやコンビ、ヒバマタなど藻類の一群で褐色が特徴で、 それらに含まれるヌメリ成分が海藻エキス(褐藻エキス)となります。 褐藻は ・ミネラル ・アミノ酸 ・フコダイン(抗酸化作用や保湿効果がある) これら... 化粧品成分 か行
化粧品成分 か行 化粧品の成分 コンドロイチン硫酸ナトリウム について 化粧品に使用される成分「コンドロイチン硫酸ナトリウム」は、 生体系保湿成分のひとつで魚や哺乳類の軟骨より抽出・生成することで得られる、 コンドロイチン硫酸のナトリウム塩でムコ多糖類の一種であり 動物体では結合組織や軟骨に主に含まれている成分... 化粧品成分 か行
化粧品成分 か行 化粧品の成分 ケイヒ酸エチル について 化粧品に使用される成分「ケイヒ酸エチル」は 別名:ケイ皮酸エチル とも呼ばれており、 果実臭やバルサム臭のシナモン臭を有しています。 ケイヒ酸エチルは調合香料に対する持続性に優れ、 エタノールに溶けやすく逆に水には溶けにくい性質があり、 化... 化粧品成分 か行
化粧品成分 か行 化粧品の成分 ケイ酸(Al/Mg) について 化粧品に使用される成分「ケイ酸(Al/Mg)」は、 ケイ酸アルミニウムマグネシウムと呼ばれ白色から淡褐色をした粉末で、 サポナイトと呼ばれる鉱物が主成分となる成分です。 ケイ酸(Al/Mg)は水分を含むことで膨張しゲル状になり、 撹拌(かく... 化粧品成分 か行
化粧品成分 か行 化粧品の成分 グルコノラクトン について 化粧品に使用される成分「グルコノラクトン」は 別名:グルコノデルタラクトン とも呼ばれており、 グルコン酸を化学合成することで得られる白色をした結晶性粉末です。 ちなみにグルコン酸はグルコースを酸化することで得ることができます。 グルコノラ... 化粧品成分 か行
化粧品成分 か行 化粧品の成分 コンドロイチン硫酸Na について 化粧品に使用される成分「コンドロイチン硫酸Na」は、 別名:コンドロイチン硫酸ナトリウム とも呼ばれています。 コンドロイチン硫酸Naは哺乳動物あるいは魚類の軟骨から抽出・精製され、 白色から薄黄色の粉末をしたムコ多糖類の一種で、 アルコー... 化粧品成分 か行