化粧品成分 か行 化粧品の成分 カルボマー について 化粧品に使用される成分「カルボマー」は、 別名:カルボキシビニルポリマー とも呼ばれている表示名称で、 ・ペンタエリスチルアリルエーテル ・スクロースアリルエーテル あるいは プロピレンアリルエーテル これらで架橋したアクリル酸の重合体で水... 化粧品成分 か行
化粧品成分 か行 化粧品の成分 小麦胚芽油 について 化粧品に使用される成分「小麦胚芽油」は、 別名:ウィートジャームオイルともいい、 小麦胚芽から抽出される淡黄色褐色の透明な植物油脂類に属する油脂です。 小麦胚芽油は他のキャリアオイルに比べビタミンEの含有量がとても豊富で、 その他にもオレイ... 化粧品成分 か行
化粧品成分 さ行 化粧品の成分 水酸化Al について 化粧品に使用される成分「水酸化Al」は 別名:乾燥水酸化アルミニウムゲル ともいい、 天然鉱物(ダイアスポンなど)に豊富に含まれる白色をした結晶粉末です。 化粧品成分としては、 ・収斂作用 ・不透明化剤 ・親水性増粘剤 ・色調の調整成分 等... 化粧品成分 さ行
化粧品成分 さ行 化粧品の成分 シイタケエキス について 化粧品に使用される成分「シイタケエキス」は、 シイタケ(マツタケ科植物)の乾燥物より抽出されるエキスで、 それに含まれる栄養価は重要成分が豊富に含まれています。 そんなシイタケエキスは特異なニオイを持ち 淡褐色から黒褐色の液体で、 ・保湿作... 化粧品成分 さ行
化粧品成分 ら行・わ行 ラノリン脂肪酸、ラノリン脂肪酸イソプロピル、ラノリン脂肪酸コレステリル について 化粧品に使用される成分「ラノリン脂肪酸」は、 まずラノリンをアルカリで加水分解する(けん化)ことで得られるのが、 ラノリンアルコールとなります。 このラノリンアルコールを分離することで得られるのがラノリン脂肪酸です。 ラノリン脂肪酸は白色か... 化粧品成分 ら行・わ行
化粧品成分 ら行・わ行 化粧品の成分 レタスエキス について 化粧品に使用される成分「レタスエキス」は、 レタス(キク科植物)の葉から得られるビタミン類や有機酸を含有したエキスです。 レタスエキスは淡黄色をした透明な液体で ・消炎効果 ・鎮静効果 これらの効果があることから皮膚コンディショニング剤とし... 化粧品成分 ら行・わ行
化粧品成分 さ行 化粧品の成分 スクワレン について 化粧品に使用される成分「スクワレン」は不飽和炭化水素で、 スクワラン同様、深海鮫の肝油が原料となっています。 但し原料は同じでもスクワランの方はスクワレンに水素添加することで 酸化し難い状態にしたものであるため化学構造的には別物となります。... 化粧品成分 さ行
化粧品成分 は行 化粧品の成分 パントテン酸Ca について 化粧品に使用される成分「パントテン酸Ca」は、 パントテン酸カルシウム と呼ばれ パントテン酸(ビタミンB群の一種)、カルシウムのこれらが結合したものです。 パントテン酸Caの化粧品成分としては、 ・髪の毛の健康維持 ・肌の状態を正常化 等... 化粧品成分 は行
化粧品成分 ら行・わ行 化粧品の成分 ローズヒップ油 について 化粧品に使用される成分「ローズヒップ油」は、 別名:ローズヒップオイルとも呼ばれている植物油脂類のひとつで ローズヒップ(野バラの一種)の種子を圧搾することで得られる油脂です。 ローズヒップの実は風邪に効果的として食用にもなっており、 ビタ... 化粧品成分 ら行・わ行
化粧品成分 さ行 化粧品の成分 ジヒドロキシベンゾフェノン について 化粧品に使用される成分「ジヒドロキシベンゾフェノン」は、 別名:オキシベンゾン-1 とも呼ばれ淡黄色をした針状結晶となる粉末をしていて、 水に溶けにくくアルコールに溶けやすい性質があります。 ジヒドロキシベンゾフェノンは主にUV-Bを吸収す... 化粧品成分 さ行