化粧品成分 ら行・わ行 化粧品の成分 ローカストビーンガム について 化粧品に使用される成分「ローカストビーンガム」は カロブ樹(マメ科植物)の種子の胚乳部から抽出・精製され、 白色をした粉末状の多糖類です。 ローカストビーンガムは粘性を有する水溶液もあり、 こちらは糸引き性が弱いという特徴があります。 また... 化粧品成分 ら行・わ行
化粧品成分 ら行・わ行 化粧品の成分 ローズマリーに関する成分 について 化粧品に使用される成分に「ローズマリー」に関する成分が 次のようにいくつかあります。 ◆ローズマリーエキス 目的:皮膚コンディショニング剤、保護剤、酸化防止剤 配合化粧品:化粧水、洗顔料、美容液、ヘアスプレーなど 説明:マンネンロウ(シソ科... 化粧品成分 ら行・わ行
化粧品成分 あ行 化粧品の成分 イソプロパノール について 化粧品に使用される成分「イソプロパノール」は 別名:イソプロピルアルコールとも呼ばれている低級アルコールの一種です。 イソプロパノールが持つ性質はエタノールによく似ており、 油、水のいずれにも混ざることから ・可溶化剤 ・溶剤 等の目的で油... 化粧品成分 あ行
化粧品成分 は行 化粧品の成分 パンテノール について 化粧品に使用される成分「パンテノール」は、 別名:D-パントテニルアルコールとも呼ばれているビタミンB群の一つで、 ビタミンB5(パントテン酸)のアルコール型誘導体成分です。 パンテノール毛髪に対し成長促進効果があるため、 育毛、養毛、脱毛... 化粧品成分 は行
化粧品成分 た行 化粧品の成分 ドクダミエキス について 化粧品に使用される成分「ドクダミエキス」は、 ドクダミ(ドクダミ科植物)の茎や葉から抽出されるビタミンエキスで、 「ドクダミ末」とも呼ばれクエルシトリンを含有しています。 ドクダミは十薬(重薬)と呼ばれる程高い薬効を持つことで 昔から漢方、... 化粧品成分 た行
化粧品成分 あ行 化粧品の成分 イタドリエキス について 化粧品に使用される成分「イタドリエキス」は、 別名:イタドリ根エキスとも呼ばれており、 イタドリ(イデ科植物)の根茎より抽出されるエキスです。 イタドリエキスは糖類、有機酸、タンニン類を含有する成分で、 化粧品成分としては ・収れん効果 ・... 化粧品成分 あ行
化粧品成分 は行 化粧品の成分 ヒドロキシステアリン酸コレステロール について 化粧品に使用される成分「ヒドロキシステアリン酸コレステロール」は、 コレステロールの12-ヒドロキシステアリン酸エステルからなる エステル類のひとつです。 ヒドロキシステアリン酸コレステロールは淡黄色をしたペースト状で、 若干特異なニオイを... 化粧品成分 は行
シャンプー成分 あ行 シャンプーの成分オタネニンジンエキスについて シャンプーに使用される成分「オタネニンジンエキス」は、 ウコギ科の御種人参の根より抽出した植物エキスです。 そんなオタネニンジンエキスには、 ・抗酸化作用 ・老化防止 ・肌の免疫力の向上 ・保湿効果 等これらの作用があるとされています。 そ... シャンプー成分 あ行
化粧品成分 か行 化粧品成分 カルミン について 化粧品に使用される成分「カルミン」は赤色から赤紫をしており、 エンジムシの中でも♀から得られるカルミン酸を アルミニウムやそれとカルシウムを反応させることで得られる赤色の色素です。 カルミンは天然の赤系統色素で化粧品成分としては、 ・赤色の... 化粧品成分 か行
化粧品成分 ま行 その他の「も」から始まる化粧品成分 その他の「も」から始まる化粧品成分は次になります。 ◆モノステアリン酸ソルビタン ソノレビートルかソルビタンのいずれかを ステアリン酸で反応させて得られるソルビタン脂肪酸エステルです。 化粧品成分は合成界面活性剤、乳化剤、安定剤等の目的で使... 化粧品成分 ま行