化粧品成分 あ行 N-アシル-L-グルタミン酸トリエタノールアミン について 化粧品に使用される成分「N-アシル-L-グルタミン酸トリエタノールアミン」は、 ・脂肪酸 ・グルタミン酸 これらで構成されるN-アシルアミノ酸塩の界面活性剤です。 N-アシル-L-グルタミン酸トリエタノールアミンは アシル化したL-グルタミ... 化粧品成分 あ行
化粧品成分 ま行 化粧品の成分 メリッサエキス について 化粧品に使用される成分「メリッサエキス」は、 コウスイハッカ(シソ科植物)の葉または茎より得られるエキスで、 葉をすり潰すことでレモンに似たニオイがあります。 メリッサエキスは暗褐色をしており 精油のシトラールやリナロール等を始め タンニン... 化粧品成分 ま行
化粧品成分 た行 化粧品の成分 炭酸Ca について 化粧品に使用される成分「炭酸Ca」 (炭酸カルシウムや軽質炭酸カルシウム)は、 白色の結晶の粉末でセメントや石灰の原料になります。 化粧品成分としては ・研磨 ・スクラブ剤 ・緩衝剤 ・増量剤 ・不透明化剤 ・口腔ケア剤 等の目的で使用され... 化粧品成分 た行
化粧品成分 さ行 化粧品の成分 ステアラルコニウムクロリド について 化粧品に使用される成分「ステアラルコニウムクロリド」は、 別名:塩化ステアリルジメチルベンジルアンモニウム とも呼ばれている、 塩化ベンザルコニウムと同族系列の化合物で陽イオン界面活性剤の一種です。 化粧品成分としては、 ・界面活性剤 ・コ... 化粧品成分 さ行
化粧品成分 か行 化粧品の成分 クロルキシレノール について 化粧品に使用される成分「クロルキシレノール」は、 旧表示指定成分のひとつでグラム陽性菌、グラム陰性菌のいずれにも すぐれた殺菌作用を有する成分です。 そのため化粧品成分としては、 ・クロフェノール系の殺菌・防腐剤 ・消臭剤 等として殺菌石け... 化粧品成分 か行
化粧品成分 ら行・わ行 化粧品の成分 ローズ水 について 化粧品に使用される成分「ローズ水」は、 セイヨウバラ(バラ科植物)や近縁植物の花から精製される水で、 高級感と甘いバラの香りがあることで別名:バラ水 とも呼ばれています。 ローズ水は精油や芳香成分を含有していることから、 化粧品成分としては... 化粧品成分 ら行・わ行
化粧品成分 ら行・わ行 ラウリル硫酸トリエタノールアミン について 化粧品に使用される成分「ラウリル硫酸トリエタノールアミン」は、 ラウリル硫酸エステルのトリエタノールアミン塩で、 陰イオン性界面活性剤の一種です。 ラウリル硫酸トリエタノールアミンは、 脂肪除去に対し非常に優れた洗浄力があり、タンパク変性作... 化粧品成分 ら行・わ行
シャンプー成分 は行 シャンプーの成分フェノキシエタノールについて シャンプーで使用される成分「フェノキシエタノール」は グリコールエーテル(アルコール)の一種です。 主に防腐剤や殺菌剤として配合されますが、 これだけでは作用が弱い為よくパラベンと併用されます。 フェノキシエタノールはシャンプー以外にも化粧... シャンプー成分 は行
化粧品成分 あ行 化粧品の成分 オレンジラフィー油 について 化粧品に使用される成分「オレンジラフィー油」は、 ヒウチダイ科の魚類(オレンジラフィー)より得ることができる油脂で、 不飽和高級アルコールと不飽和高級脂肪酸とを混合したものです。 色は無色から微黄色をしており、 脂肪酸組成は50%以上がオレ... 化粧品成分 あ行
化粧品成分 さ行 化粧品の成分 酸性ムコ多糖類 について 化粧品に使用される成分「酸性ムコ多糖類」は生体系保湿成分のひとつです。 まずムコ多糖類というのは皮膚の真皮を構成する主な成分のひとつで、 コラーゲンと共に複合体を作り真皮に水分保持する作用があります。 酸性ムコ多糖類の化粧品原料としては、 ... 化粧品成分 さ行