スポンサーリンク
化粧品成分 は行

化粧品の成分 ポリ酢酸ビニル について

化粧品に使用される成分「ポリ酢酸ビニル」は、 ・酢酸ビニル樹脂 ・ポリ酢酸ビニル液 ・ポリ酢酸ビニルエマルション 等とも呼ばれています。 ポリ酢酸ビニルは 柔軟性を有する皮膜形成を均一にさせるために使用されるベース成分で、 主に頭髪用化粧品...
化粧品成分 か行

化粧品の成分 紅藻エキス について

化粧品に使用される成分「紅藻エキス」(こうそうえきす)は、 海草の一種で豊富なミネラルを含む紅藻から抽出されるエキスで、 ・保湿力 ・抗酸化力 ・皮膚柔軟性 これらの作用に優れていることから、 ・アンチエイジング効果 ・肌の潤い保持 ・肌の...
化粧品成分 あ行

化粧品の成分 エルカ酸 について

化粧品に使用される成分「エルカ酸」は、 ナタネ、アラセイトウ、カラシ等の種より精製される 植物油の40%~50%を占める構成成分であり脂肪酸の一種です。 そんな「エルカ酸」と名のつく成分には 次のような成分があります。 ◆エルカ酸オクチルド...
化粧品成分 ら行・わ行

化粧品の成分 ラウリル硫酸ナトリウム について

化粧品に使用される成分「ラウリル硫酸ナトリウム」は、 ラウリル硫酸エステルのナトリウム塩で非イオン性界面活性剤の一種です。 ラウリル硫酸ナトリウムは ・洗浄力 ・起泡力 ・殺菌力 これらに優れているため主に脱脂力を求められる製品向けと言えま...
化粧品成分 か行

化粧品の成分 カミツレエキス について

シャンプーで使用される成分「カミツレエキス」は、 キク科であるカミツレという植物の花から抽出される植物エキスで、 他にも「カモミール」と呼ばれているハーブです。 そんなカミツレエキスには、 ・収れん作用 ・保湿効果 ・消炎作用 ・血行促進 ...
化粧品成分 ら行・わ行

化粧品の成分 ラベンダーエキス について

化粧品に使用される成分「ラベンダーエキス」は、 別名:ラベンダー水、ラベンダー油、ラベンダー末 等とも呼ばれ、 ラベンダー(シソ科植物)の花より得られる淡褐色をした透明なエキスです。 ラベンダーエキスはリナロール、タンニン、リモネン等を成分...
化粧品成分 さ行

化粧品の成分 酒石酸 について

シャンプーで使用される成分「酒石酸」は、 植物界に存在しブドウに特に豊富に含まれる果実酸つまりフルーツ酸のことで、 これはワインの構成にも一役買っている無色で無臭の成分です。 主に ・収れん剤 ・酸剤 ・pH調整剤 等の目的で使用されます。...
化粧品成分 さ行

化粧品の成分 ショウガ根エキス について

化粧品に使用される成分「ショウキョウエキス」は、 別名:油溶性ショウキョウエキス 等と以前までは呼ばれていましたが、 現在は「ショウガ根エキス」という表示名称に改正されました。 ショウガ根エキスはショウガの茎、根より抽出・精製される、 黄色...
化粧品成分 か行

化粧品の成分 コメ胚芽油 について

化粧品に使用される成分「コメ胚芽油」は、 別名:オリザオイルとも呼ばれイネの種子より得られる植物油脂類のひとつで、 その原料は米ぬかとなり、淡黄色をした粘注の油脂です。 コメ胚芽油は ビタミンA、ビタミンE、γ-オリザノールが含有されており...
化粧品成分 あ行

化粧品の成分 エチルバニリン について

化粧品に使用される成分「エチルバニリン」はフェノール誘導体の一種で、 バニラに似た味や香気を持つ白から淡黄色をしたリン片状結晶です。 エチルバニリンが持つバニラに似た香りはバニリンに比べ強力であることから、 化粧品成分としては ・香味剤 ・...
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました