化粧品成分について 化粧品成分のポジティブリストとネガティブリストについて 化粧品成分の「ポジティブリスト」「ネガティブリスト」というのは、 表示指定成分の規定について平成13年4月に改正された薬事法により、 ポジティブリスト、ネガティブリストとそれぞれリスト化されたものです。 そこでポジティブリスト、ネガティブリ... 化粧品成分について
化粧品成分 あ行 化粧品の成分 塩化Al について 化粧品に使用される「塩化Al」は塩化アルミニウムと呼ばれ、 アルミニウムの塩化物で皮膚に対する刺激性や腐食性があることから 最近では化粧品成分としてあまり使用されることはありません。 塩化Alは水に溶けやすい性質を持つ白色から微黄色をした結... 化粧品成分 あ行
化粧品成分 か行 化粧品の成分 ケラチン について 化粧品に使用される成分「ケラチン」は生体系保湿成分のひとつで、 動物体の一番外側の層を覆っている組織を構成している構造たんぱく質の一種で、 例えば人間なら髪の毛や爪等となります。 ケラチンはコラーゲンと同様の繊維状タンパク質をしており、 一... 化粧品成分 か行
化粧品成分 さ行 化粧品の成分 セイヨウハッカエキス について シャンプーで使用される成分「セイヨウハッカエキス」は、 別名:ペパーミントエキスとも呼ばれている植物エキスです。 この成分のエキスはセイヨウハッカの葉、茎から抽出され、 ・メントール ・メントン ・苦味質 などを含有しており、その芳香は独特... 化粧品成分 さ行
化粧品成分 は行 化粧品の成分 プロデュウ について 化粧品に使用される成分「プロデュウ」は生体系保湿成分のひとつで、 天然素材のアミノ酸系の保湿剤であり、 ・DL-ピロリドンカルボン酸 ・L-プロリン ・乳酸ナトリウム ・ソルビトール ・加水分解コラーゲン これらの水溶液です。 プロデュウは... 化粧品成分 は行
化粧品成分 か行 化粧品の成分 コメヌカ油 について 化粧品に使用される成分「コメヌカ油」は別名:コメ油とも呼ばれ、 お米の精米直後に出るコメヌカより作られる植物油脂類の一つです。 コメヌカ油はスフィンゴ糖脂質、トリグリセリド、ロウ分、トコフェロール、 ステロール、オリザノール等を含んでいる他... 化粧品成分 か行
化粧品成分 は行 化粧品の成分 パラフィン について 化粧品に使用される成分「パラフィン」は、 一番分かりやすいものでいえばロウソクのことで、 石油原油を蒸留した後に残るものを精製することで得られます。 その他、米ぬかやミツロウなどから得られる天然系のパラフィンも 最近では使用されるようになっ... 化粧品成分 は行
化粧品成分 ら行・わ行 化粧品の成分 ワセリン について 化粧品に使用される成分「ワセリン」は、 石油を精製することで得ることができる低刺激で安全性が高く 無味無臭で黄白色から微黄色をした半固形状のオイルで高い粘性が特徴です。 ワセリンの外相は固形の油分で、 逆に内相は液体の油分となる非晶質(コロ... 化粧品成分 ら行・わ行
化粧品成分 か行 化粧品の成分 グルコン酸クロルヘキシジン について 化粧品に使用される成分「グルコン酸クロルヘキシジン」は、 別名:グルコン酸クロルヘキシジン液 とも呼ばれている粘性の水溶液で、 苦味のある無色から淡黄色をしたクロルヘキシジンのグルコン酸塩です。 グルコン酸クロルヘキシジンの化粧品成分として... 化粧品成分 か行
化粧品成分 か行 化粧品の成分 血清アルブミン について 化粧品に使用される成分「血清アルブミン」は動植物性成分のひとつです。 血漿中に存在するタンパク質のひとつから得られる血清タンパク質で、 血清アルブミンはその中でも55~60%を占める成分です。 血清アルブミンの化粧品成分としては、 ・抗酸化... 化粧品成分 か行