スポンサーリンク
化粧品成分 さ行

化粧品の成分 セラック について

化粧品に使用される成分「セラック」は、 樹液を吸うことでムシから分泌される樹脂を精製したものです。 この樹脂を分泌するムシはカイガラムシの一種でラックカイガラムシといい、 このムシは東南アジアやインドで養殖が盛んに行われています。 セラック...
化粧品成分 あ行

化粧品の成分 エリソルビン酸 について

化粧品に使用される成分「エリソルビン酸」は、 別名:イソアスコルビン酸とも呼ばれ化粧品などで酸化防止剤として用いられる ビタミンC(アスコルビン酸)の構造異性体です。 エリソルビン酸は化粧品のみならず食品にも酸化防止剤として使用されています...
化粧品成分 さ行

化粧品の成分 シスチン、システイン、システインHCl について

化粧品に使用される成分「シスチン」は生体系保湿成分のひとつで、 主に髪の毛や皮膚などを構成するタンパク質のケラチン中に 豊富に含有されている硫黄を含んだアミノ酸の一種です。 シスチンは様々なタンパク質に少量ずつ含まれており、 弾力性、進展性...
シャンプーの選び方

オイリー頭皮でフケ、かゆみ対策したい場合

オイリー頭皮で且つフケやかゆみ対策したい場合は、 薬用シャンプー(医薬部外品)がオススメです。 最近の薬用シャンプーには フケとかゆみ対策に有効な成分が配合されたものもあるため、 そうしたシャンプーを選ぶと良いでしょう。 ただ注意が必要なの...
化粧品成分 か行

化粧品の成分 混合果実抽出液 について

化粧品に使用される成分「混合果実抽出液」には、 オレンジ果汁、モモ果汁、リンゴ果汁、レモン果汁等が挙げられます。 ◆オレンジ果汁 目的:抗菌性、芳香水、収れん性 オレンジ(ミカン科植物)の果実を圧搾することで得られる果汁を精製したもので、 ...
化粧品成分 は行

ポリオキシエチレンステアリン酸アミド について

化粧品に使用される成分「ポリオキシエチレンステアリン酸アミド」は、 ステアリン酸が主成分となる脂肪酸のアミド化による脂肪酸アミドに 酸化エチレンを付加重合することで得ることができる非イオン性界面活性剤です。 親水基のポリオキシエチレン ◆8...
化粧品成分 は行

化粧品の成分 ホエー について

化粧品に使用される成分「ホエー」は動植物性成分のひとつで、 別名:乳清 、 乳酸菌発酵液 、ホエイ 、 ホエイ末 とも呼ばれています。 ホエーは全乳あるいは脱脂乳とブドウ糖の水溶液を 乳酸菌を用いて発酵させることで得られる凝固物を除去した、...
化粧品成分 は行

化粧品の成分 馬油 について

化粧品に使用される成分「馬油」は 牛脂など他の化粧品成分として用いられている油に比べ 人間の皮脂と類似した成分であることから肌への浸透性に優れています。 特に脂肪酸の構成バランスが似ていて、 ・構成比率 ・水分比率(水分と油分のバランス) ...
化粧品成分 か行

化粧品の成分 カカオ脂 について

化粧品に使用される成分「カカオ脂」は、 カカオ(アサギリ科植物)の種子より採集し作られる固形オイル(脂肪)で 薄クリーム色をしており、 ・オレイン酸 ・ステアリン酸 ・パルチミン酸 これらを成分に含んでいます。 カカオ脂は融点が体温に近いこ...
化粧品成分 あ行

化粧品の成分 HSオイル について

化粧品に使用される成分「HSオイル」は生体系保湿成分のひとつで 別名:HSリピッドとも呼ばれています。 HSオイルは人の皮脂と近い脂肪酸組織で 経時変化が少なく、臭いもさほど気にならない安定な油脂です。 それでいて配合量が多くてもベタつきな...
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました