化粧品成分 さ行 化粧品の成分 シモツケソウエキス について 化粧品に使用される成分「シモツケソウエキス」は、 シモツケソウ(バラ科植物)の花より得られるエキスです。 シモツケソウエキスは タンニン、フラボノイド、サリチル酸配糖体などを成分に含み、 化粧品成分としては、 ・収れん作用 ・消炎作用 ・保... 化粧品成分 さ行
化粧品成分 アルファベット表記 化粧品の成分 DIPA について 化粧品に使用される成分「DIPA」は、 別名:ジイソプロパノールアミンの略で旧指定成分のアルカリ剤です。 DIPAの化粧品成分としては、 ・中和剤 ・酸性ガス吸収剤 ・保存剤 ・塵防止剤 ・pH調整剤 等の目的で化粧品に配合されています。 ... 化粧品成分 アルファベット表記
化粧品成分 あ行 化粧品の成分 オレンジエキス について 化粧品に使用される成分「オレンジエキス」は別名:オレンジ果汁ともいい、 オレンジの果実から圧縮することで得られるエキスですが、 ・濃グリセリンを圧縮エキスへ加えたもの ・オレンジ果実からプロピレングリコールにより抽出したもの これらで得られ... 化粧品成分 あ行
化粧品成分 アルファベット表記 化粧品の成分 PVP について 化粧品に使用される成分「PVP」は、 別名:ポリビニルポロリドン と呼ばれ 有機溶媒や水に溶けやすい高分子重合物です。 PVPは肌表面に保護膜を形成し保湿剤としての作用がある他、 化粧品成分としては、 ・乳化助剤 ・皮膜形成剤 ・結合剤 ・... 化粧品成分 アルファベット表記
シャンプー成分 か行 グアーヒドロキシプロピルトリモニウムクロリドについて シャンプーで使用される成分である 「グアーヒドロキシプロピルトリモニウムクロリド」は、 水溶性の天然多糖類です。 ・帯電防止 ・ヘアコンディショニング効果 ・エモリエント効果 ・保湿効果 こうした作用がある他、 ・シャンプーの泡持ちをよくす... シャンプー成分 か行
化粧品成分 は行 化粧品の成分 ヘマチン について 化粧品に使用される成分「ヘマチン」は豚の鮮血から得られる色素です。 血液から血清タンパク質を取り除き、タンパクグロビンの分離により得られます。 ヘマチンには次のような作用があります。 ・白髪の原因であるメラニン色素の復元 ・髪の毛に対してケ... 化粧品成分 は行
化粧品成分 あ行 化粧品の成分 ウイキョウ について 化粧品に使用される成分「ウイキョウ」は 別名:ウイキョウエキス、ウイキョウ果実油、ウイキョウ油、ダイウイキョウ油 等、様々な名称があります。 化粧品成分となるのはウイキョウの実の部分でその精油はアネトールを主成分に、 ピネン、フェンコン、リ... 化粧品成分 あ行
化粧品成分 た行 トコフェノールとトコフェロール について 化粧品に使用される成分「トコフェノール」と「トコフェロール」は、 いずれもビタミンEのことをいいますが違いはそれぞれ ◆トコフェノール…天然のビタミンE ◆トコフェロール…合成したビタミンE このようになります。 化粧品成分としては ・酸化... 化粧品成分 た行
化粧品成分 さ行 化粧品の成分 サフラワー油 について 化粧品に使用される成分「サフラワー油」は、 別名:サフラワーオイル や ベニバナ油とも呼ばれ、 ベニバナ(キク科の植物)の種子より抽出される、 少し特異なニオイを持つ淡黄色をした油脂です。 サフラワー油の主成分は人の体に欠かすことのできない... 化粧品成分 さ行
化粧品成分について 旧表示指定成分一覧 化粧品の旧表示指定成分一覧は次のようになります。 ▼殺菌剤・防腐剤 ・安息香酸(安息香酸塩) ・イソプロピルメチルフェノール ・ウンデシレン酸 ・ウンデシレン酸モノエタノールアミド ・塩化ベンザルコニウム ・塩化ベンゼトニウム ・塩酸アルキ... 化粧品成分について