スポンサーリンク
化粧品成分 は行

化粧品の成分 パーム核脂肪酸○○ について

化粧品で使用される成分「パーム核脂肪酸アミドプロピルベタイン」は、 植物由来の両性界面活性剤です。 この成分はヤシの実より抽出されるバーム油をもとにし カチオン、アニオンの、いずれもの性質を持っています。 また他の両性界面活性剤に比べ、 皮...
化粧品成分 あ行

化粧品の成分 アマチャエキス について

化粧品に使用される成分「アマチャエキス」は、 ユキノシタ科に属するアジサイの変種である アマチャの葉または枝先から抽出されるエキス あるいはそのエキスを乾燥させて粉末状にしたものです。 アマチャエキスには ・消炎効果 ・保湿効果 ・柔軟効果...
シャンプー成分 さ行

シャンプーの成分セタノールについて

シャンプーで使用される成分「セタノール」は旧表示指定成分の一つで 高級アルコールに分類され牛脂やヤシ油などから化学処理されることで作られます。 ・乳化剤 ・乳化安定剤 ・油剤 等の目的で使用され、 乳化製品の白い色を更に白くする作用もあるこ...
化粧品成分 あ行

化粧品の成分 イザヨイバラエキス について

化粧品に使用される成分「イザヨイバラエキス」は、 中国、中南部に自生するバラ科バラ属の落葉低木である高さ2m程の イザヨイバラより抽出されたエキスです。 イザヨイバラエキスは アセロラの約1.5倍ものビタミンCを含有している他、 アミノ酸、...
化粧品成分 か行

化粧品の成分 カルボキシメチルキチン について

化粧品に使用される成分「カルボキシメチルキチン」は、 別名:カルボキシメチルキチン液とも呼ばれている、 カニの甲羅より抽出されるキチンを水溶性にした半合成ポリマーです。 キチンそのものは元々は水に溶けない性質をしていますが、 それを水に溶け...
化粧品成分 あ行

塩化N-〔2-ヒドロキシ-3-(ラウリルジメチルアンモニオ)プロピル〕○○ について

化粧品に使用される成分の中には 塩化N-〔2-ヒドロキシ-3-(ラウリルジメチルアンモニオ)プロピル〕○○ このように表記される種別許可成分名称があります。 例えば次のような成分がこれにあたります。 ◆塩化N-〔2-ヒドロキシ-3-(ラウリ...
化粧品成分 さ行

化粧品の成分 酸化鉄 について

化粧品に使用される成分「酸化鉄」は、 硫酸第一鉄を加工することで精製される粉末で 鉄の酸化物、水酸化物、水酸化酸化物の総称で、 ・暗赤色から赤褐色…ベンガラ ・橙黄色…黄酸化鉄 ・黒色…黒酸化鉄 これら3種類があります。 これらを製造時の温...
化粧品成分 や行

ヨクイニンとヨクイニンエキス について

化粧品に使用される成分「ヨクイニン」と「ヨクイニンエキス」は、 ハトムギ(イネ科植物)の果実から果皮と種皮を取り除いた種子部分を 粉末にしたものをヨクイニンといい、 ヨクイニンから抽出されるエキスをヨクイニンエキスといいます。 ヨクイニンに...
化粧品成分 アルファベット表記

化粧品の成分 DPG について

化粧品に使用される成分「DPG」は 別名:ジプロピレングリコールとも言います。 プロピレングリコールの脱水縮合体で多価アルコールのひとつです。 DPGは無色透明で若干特異なニオイを持ち、 プロピレングリコールに比べ大きな溶解度と高い粘性が特...
化粧品成分 ら行・わ行

化粧品の成分 ラノリン誘導体 について

化粧品に使用される成分「ラノリン誘導体」は、 養毛に付着する分泌物を精製したラノリンを原料とし他の方法で処理し、 ラノリンの特性を残しデメリットを補い新たに作り出される種々の誘導体の総称です。 ラノリン誘導体は、 ・ベタつき感の軽減 ・水溶...
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました