化粧品成分 さ行 化粧品の成分 ソルビン酸 について 化粧品に使用される成分「ソルビン酸」は、 天然に存在する酸でナナカマドの未熟な果実の果汁から発見され、 様々な果実に含まれている成分です。 ソルビン酸には優れた殺菌作用がありカビや細菌などの繁殖を抑えるため、 食品添加物として合成されたもの... 化粧品成分 さ行
化粧品成分 あ行 化粧品の成分 アルギン酸 について 化粧品に良使用される成分「アルギン酸」は、 褐藻類に存在する粘質物を高度に精製した天然多糖類で、 化粧品には例えば「落ちない口紅」等に配合されています。 アルギン酸が落ちない口紅に配合されることで、 唇表面に被膜を形成し塗った口紅が他へ移る... 化粧品成分 あ行
化粧品成分 は行 化粧品の成分 馬油 について 化粧品に使用される成分「馬油」は 牛脂など他の化粧品成分として用いられている油に比べ 人間の皮脂と類似した成分であることから肌への浸透性に優れています。 特に脂肪酸の構成バランスが似ていて、 ・構成比率 ・水分比率(水分と油分のバランス) ... 化粧品成分 は行
化粧品成分 あ行 化粧品の成分 オイゲノール について 化粧品に使用される成分「オイゲノール」はフェノール誘導体の一種で、 ケイ皮油やベイ油など様々な精油中に含まれている成分の一つで、 無色から淡黄褐色をした芳香のある液体です。 化粧品成分としては ・合成香料 ・変性剤 などの目的で各種化粧品に... 化粧品成分 あ行
化粧品成分 は行 ポリオキシエチレンミリスチルエーテル について 化粧品に使用される成分「ポリオキシエチレンミリスチルエーテル」は、 ミリスチルアルコールのポリエチレングリコールエーテルで、 別名「ミレス-○」のような名称で各種化粧品に配合されています。 化粧品成分としては、 合成界面活性剤、乳化剤等の目... 化粧品成分 は行
シャンプー成分 数字・ローマ字表記 N-カプリロイルアシルグリシンについて シャンプーで使用される成分「N-カプリロイルアシルグリシン」は、 脂質アミノ酸で脂肪鎖とグリシンとが縮合することで得られる成分です。 この成分の働きは主に肌のコンディションを調整することで、 他にも抗炎症作用があります。 そのためシャンプー... シャンプー成分 数字・ローマ字表記
化粧品成分 あ行 化粧品の成分 亜硫酸水素Na について 化粧品に使用される成分「亜硫酸水素Na」は、 別名:亜硫酸水素ナトリウムとも呼ばれている、 亜硫酸水素イオン、ナトリウムイオンのこれらで構成される塩です。 亜硫酸水素Naは ・酸化防止剤 ・染毛剤 ・漂白剤 等の目的で ・基礎化粧品、メイク... 化粧品成分 あ行
化粧品成分 さ行 化粧品の成分 スクワラン について 化粧品に使用される成分「スクワラン」は無色透明な油で、 深海鮫の肝油より抽出されるスクワレンに水素添加することで得られます。 そんなスクワランには動物性スクワランと植物性スクワランとがあり、 違いはそれぞれ ◆動物性スクワラン…サメの肝臓由... 化粧品成分 さ行
シャンプー成分 さ行 シャンプーの成分セイヨウハッカエキスについて シャンプーで使用される成分「セイヨウハッカエキス」は、 別名:ペパーミントエキスとも呼ばれている植物エキスです。 この成分のエキスはセイヨウハッカの葉、茎から抽出され、 ・メントール ・メントン ・苦味質 などを含有しており、その芳香は独特... シャンプー成分 さ行
化粧品成分 な行 化粧品の成分 乳酸Na について 化粧品に使用される成分「乳酸Na」(乳酸ナトリウム)は、 NMF(皮膚の角質層に存在する天然の保湿成分)のひとつで、 乳酸とは区別されている成分です。 乳酸Naは水酸化ナトリウムと乳酸を中和させることでことで作られ、 無色透明から淡黄色をし... 化粧品成分 な行