化粧品成分 か行

スポンサーリンク
化粧品成分 か行

化粧品の成分 クマリン について

化粧品に使用される成分「クマリン」は桜餅の香り成分で、 キク科、ミカン科、セリ科、マメ科等の高等植物の葉、花などに存在する、 芳香成分の一種でいわゆる芳香族化合物と呼ばれるものです。 クマリンには女性ホルモン様作用や殺菌作用がありますが、 ...
化粧品成分 か行

化粧品の成分 クエン酸 について

シャンプーで使用される成分「クエン酸」は、 レモンなどの柑橘類に含有されている酸味成分となる有機酸の一種です。 主に知られているのは食品添加物としてではないでしょうか。 そんなクエン酸は体内にも存在している程安全性の高い成分です。 ・収れん...
化粧品成分 か行

化粧品成分 カルミン について

化粧品に使用される成分「カルミン」は赤色から赤紫をしており、 エンジムシの中でも♀から得られるカルミン酸を アルミニウムやそれとカルシウムを反応させることで得られる赤色の色素です。 カルミンは天然の赤系統色素で化粧品成分としては、 ・赤色の...
化粧品成分 か行

化粧品の成分 コメ胚芽油 について

化粧品に使用される成分「コメ胚芽油」は、 別名:オリザオイルとも呼ばれイネの種子より得られる植物油脂類のひとつで、 その原料は米ぬかとなり、淡黄色をした粘注の油脂です。 コメ胚芽油は ビタミンA、ビタミンE、γ-オリザノールが含有されており...
化粧品成分 か行

化粧品の成分 キューカンバー油 について

化粧品に使用される成分「キューカンバー油」は、 別名:キュウリエキスとも呼ばれており、 キュウリの種子から得ることができる植物油脂です。 その色は淡黄色から黄色をした透明な液体で、 わずかではありますが特異臭を持っています。 そんなキューカ...
化粧品成分 か行

化粧品の成分 海水乾燥物 について

化粧品に使用される成分「海水乾燥物」は植物性成分のひとつで、 海水から得ることができる無機塩の混合物で、 ・塩化マグネシウム ・塩化カリウム ・塩化ナトリウム これらで構成されている成分です。 これにより含有されている様々な微量イオン成分が...
化粧品成分 か行

化粧品の成分 混合果実白糖浸出液 について

化粧品に使用される成分「混合果実白糖浸出液」には、 キュウリ果汁、スクロース、パイナップル果汁、 バナナ果汁、リンゴ果汁、レモン果汁などがあります。 ◆キュウリ果汁 目的:保湿性、美白性、収斂効果 ◆スクロース 目的:保湿剤、香味料 ◆パイ...
化粧品成分 か行

化粧品の成分 乾燥酵母 について

化粧品に使用される成分「乾燥酵母」は動物性成分のひとつで、 酵母に含まれる菌体を乾燥させたものを粉末状にしたもので、 淡黄色から褐色をしており特異なニオイと味があります。 ローマ時代には医療目的で酵母が使われたと言われており、 酵母の薬効が...
化粧品成分 か行

化粧品の成分 カルボキシメチルキチン について

化粧品に使用される成分「カルボキシメチルキチン」は、 別名:カルボキシメチルキチン液とも呼ばれている、 カニの甲羅より抽出されるキチンを水溶性にした半合成ポリマーです。 キチンそのものは元々は水に溶けない性質をしていますが、 それを水に溶け...
化粧品成分 か行

化粧品の成分 グリシン について

化粧品に使用される成分「グリシン」は 別名:アミノ酢酸とも呼ばれている生体系保湿成分のひとつで、 甘い味の白色の結晶あるいは結晶性粉末をしています。 グリシンは不せい炭素原子を持つことのないもっとも簡単な唯一のアミノ酸で、 生体内においては...
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました