化粧品成分 さ行 化粧品の成分 ジステアリン酸○○ について 化粧品で使用される成分「ジステアリン酸グリコール」は、 別名:ジステアリン酸エチレングリコールと呼ばれ、 乳化安定剤として補助的に配合される合成界面活性剤で、 ・髪にツヤが出る ・粘度が増す ・パール化剤 ・保護剤 ・不透明化剤 こうした作... 化粧品成分 さ行
化粧品成分 か行 化粧品の成分 混合植物抽出液 について 化粧品に使用される成分 「混合植物抽出液」と「混合植物抽出末」と呼ばれるものには、 次のようなものがあります。 ◆混合植物抽出液 ・セイヨウノコギリソウエキス 別名:ヤロウエキス 目的:芳香性エキス、保湿性 説明:常緑多年草「セイヨウノコギ... 化粧品成分 か行
化粧品成分 な行 化粧品の成分 乳酸セチル について 化粧品に使用される成分「乳酸セチル」は、 乳酸とセチルアルコールとの反応により得られるエステル化合物で、 ロウ状の個体で白色をしたエステル類のひとつです。 乳酸セチルの「乳酸」は人の皮膚の自然保湿因子のひとつであり、 そのエステルであること... 化粧品成分 な行
化粧品成分 あ行 化粧品の成分 アスコルビン酸 について 化粧品に配合される成分「アスコルビン酸」は、 レモンなどの果物や野菜などにも含まれ 強力な抗酸化作用を持つビタミンCのことです。 このアスコルビン酸は 化粧水や美容液、乳液などに配合されますがその際は ・美白剤 ・pH調整剤 ・酸化防止剤 ... 化粧品成分 あ行
化粧品成分 あ行 化粧品の成分 エチルヘキシルグリセリン について 化粧品に使用される成分「エチルヘキシルグリセリン」は 名称変更後の名で名称変更前は「オクトキシグリセリン」と呼ばれていました。 エチルヘキシルグリセリンは、 グリセリンの中でも安全性の高い水溶性保湿成分のひとつであることから、 皮膚コンディ... 化粧品成分 あ行
化粧品成分 た行 化粧品の成分 テトラオレイン酸ソルベス-30 について 化粧品に使用される成分「テトラオレイン酸ソルベス-30」は、 様々な油に対しての乳化力に非常に優れている非イオン性界面活性剤で、 ポリオキシエチレンソルビトールのオレイン酸テトラエステルです。 テトラオレイン酸ソルベス-30は、 ・乳化作用... 化粧品成分 た行
化粧品成分 は行 化粧品の成分 ヒドロキシエチルセルロース について 化粧品に使用される成分「ヒドロキシエチルセルロース」は セルロース(天然植物繊維)等から精製される安全性の高い粘剤です。 化粧品成分としては、 ・粘度調整剤 ・乳化補助剤 ・合成ポリマー 等としてクリーム、ジェル、シャンプー、リンスなどの他... 化粧品成分 は行
化粧品成分 さ行 化粧品の成分 酸化鉄 について 化粧品に使用される成分「酸化鉄」は、 硫酸第一鉄を加工することで精製される粉末で 鉄の酸化物、水酸化物、水酸化酸化物の総称で、 ・暗赤色から赤褐色…ベンガラ ・橙黄色…黄酸化鉄 ・黒色…黒酸化鉄 これら3種類があります。 これらを製造時の温... 化粧品成分 さ行
化粧品成分 あ行 化粧品の成分 アセチルヘキサペプチド-8 について 毛消費に使用される成分「アセチルヘキサペプチド-8」は、 別名:アルジルリンまたはアルジレリンと呼ばれ スペインで開発された成分です。 植物由来のアミノ酸結合成分(ペプチド)で、 ・表情しわの原因物質の分泌を抑制 (神経伝達物質カテコールア... 化粧品成分 あ行
化粧品成分 あ行 化粧品の成分 イタドリエキス について 化粧品に使用される成分「イタドリエキス」は、 別名:イタドリ根エキスとも呼ばれており、 イタドリ(イデ科植物)の根茎より抽出されるエキスです。 イタドリエキスは糖類、有機酸、タンニン類を含有する成分で、 化粧品成分としては ・収れん効果 ・... 化粧品成分 あ行