化粧品成分 ら行・わ行 化粧品の成分 ローヤルゼリー について 化粧品に使用される成分「ローヤルゼリー」は動植物性成分のひとつで、 日本名:王乳 と呼ばれるミツバチの中でも若い働き蜂の粘性の分泌物です。 ローヤルゼリーは女王蜂が卵から孵化し幼虫時代を過ごし成虫になるまで、 この期間に与えられる食餌であり... 化粧品成分 ら行・わ行
化粧品成分 あ行 化粧品の成分 アケビ茎エキス について 化粧品に使用される成分「アケビ茎エキス」は、 アケビ科のアケビなどつる性の茎から抽出されるエキスで、 漢方では木通(モクツウ)と言われています。 漢方でアケビ茎エキスは ・利尿 ・浮腫 ・腎臓病 ・婦人病 等に効用を期待できるとしています。... 化粧品成分 あ行
化粧品成分 あ行 塩化O-〔2-ヒドロキシ-3-(トリメチルアンモニオ)プロピル〕○○ について 化粧品に使用される成分の中には 塩化O-〔2-ヒドロキシ-3-(トリメチルアンモニオ)プロピル〕○○ このように表記される種別許可成分名称があります。 例えば次のような成分がこれにあたります。 ◆塩化O-〔2-ヒドロキシ-3-(トリメチルア... 化粧品成分 あ行
化粧品成分 ま行 化粧品の成分 モモ葉エキスと油溶性モモ葉エキス について 化粧品に使用される成分「モモ葉エキス」は、 モモ(バラ科植物)あるいはモモの葉より得られるエキスで、 別名:油溶性モモ葉エキスなどとも呼ばれています。 モモ葉エキスは褐色から緑褐色をした透明な液体をしており、 タンニン、ニトリル配糖体を成分... 化粧品成分 ま行
化粧品成分 は行 化粧品の成分 ハロカルバン について 化粧品に使用される成分「ハロカルバン」は、 別名:クロフルカルバン とも呼ばれ、 ニオイがほとんどしない白色をした粉末です。 ハロカルバンの化粧品成分としては、 ・消臭剤 ・殺菌剤 ・抗菌効果 ・静菌効果 等として肌、髪、頭皮の清潔保持を目... 化粧品成分 は行
化粧品成分 は行 化粧品の成分 ヒドロキシアパタイト について 化粧品に使用される成分「ヒドロキシアパタイト」の「アパタイト」は、 燐灰石のことでヒドロキシアパタイトとはリン酸カルシウムの一種で、 水酸化カルシウムとリン酸を反応させることで得られる骨、歯の主成分です。 化粧品成分としては ・増量剤 ・粉... 化粧品成分 は行
化粧品成分 さ行 化粧品の成分 ジンクピリチオン について 化粧品に使用される成分「ジンクピリチオン」は、 別名:ピリチオン亜鉛、ピリチオン亜鉛水性懸濁液 等と呼ばれる、 白色から黄色をした結晶性粉末で環状化合物ピリジンの誘導体です。 ジンクピリチオンの化粧品成分としては、 ・ヘアコンディショニング... 化粧品成分 さ行
シャンプー成分 か行 コカミドDEA(ヤシ油脂肪酸ジエタノールアミド)について シャンプーで使用される成分 「コカミドDEA(ヤシ油脂肪酸ジエタノールアミド)」は、 ヤシ油から抽出し作られる成分です。 例えば洗顔料やボディーソープ、シャンプー等で ・洗浄助剤 ・起泡剤 等の目的で用いられる非イオン性の界面活性剤です。 ... シャンプー成分 か行
シャンプー成分 は行 シャンプーの成分フェノキシエタノールについて シャンプーで使用される成分「フェノキシエタノール」は グリコールエーテル(アルコール)の一種です。 主に防腐剤や殺菌剤として配合されますが、 これだけでは作用が弱い為よくパラベンと併用されます。 フェノキシエタノールはシャンプー以外にも化粧... シャンプー成分 は行
化粧品成分 か行 化粧品の成分 乾燥酵母 について 化粧品に使用される成分「乾燥酵母」は動物性成分のひとつで、 酵母に含まれる菌体を乾燥させたものを粉末状にしたもので、 淡黄色から褐色をしており特異なニオイと味があります。 ローマ時代には医療目的で酵母が使われたと言われており、 酵母の薬効が... 化粧品成分 か行