2016-08

スポンサーリンク
化粧品成分 ら行・わ行

ラノリン、ラノリンアルコール、水素添加ラノリンアルコール について

化粧品に使用される成分「ラノリン」は、 羊脂を精製することで得られるロウ類の一種で 高級脂肪酸とコレステロール類と高級アルコール、 これらの混合物で構成される脂肪のような物質のことです。 ロウ類に属するラノリンは水に溶けないのに吸収する水の...
化粧品成分 ら行・わ行

化粧品の成分 ラウリルアルコール について

化粧品に使用される成分「ラウリルアルコール」は、 別名:1-ドデカノールとも呼ばれラウリン酸を還元するか、 エチレンを合成するか、のいずれかで得られる高級アルコールのひとつです。 ヤシ油にはラウリン酸が豊富に含有していることから、 ヤシ油が...
シャンプー成分 ら行

ラウリルヒドロキシスルタインについて

シャンプーで使用される成分「ラウリルヒドロキシスルタイン」は、 目や肌に対して刺激が少ない界面活性剤です。 このラウリルヒドロキシスルタインは、 ラウリン酸という天然植物由来の脂肪酸から作られた、 ・カチオン ・アニオン これら両方の性質を...
化粧品成分 ら行・わ行

化粧品の成分 ローズ水 について

化粧品に使用される成分「ローズ水」は、 セイヨウバラ(バラ科植物)や近縁植物の花から精製される水で、 高級感と甘いバラの香りがあることで別名:バラ水 とも呼ばれています。 ローズ水は精油や芳香成分を含有していることから、 化粧品成分としては...
シャンプー成分 ら行

シャンプーの成分ラウリルベタインについて

シャンプーで使用される成分「ラウリルベタイン」は、 脂肪酸、アミノ核酸といった天然成分が原料となって作られる、 ベタイン系の界面活性剤です。 ・コンディショニング効果 ・低刺激性 ・泡立ちが良い 等のような特徴があるため、 ・シャンプー ・...
化粧品成分 や行

化粧品の成分 ヤグルマギクエキス について

化粧品に使用される成分「ヤグルマギクエキス」は、 ヤグルマギク(キク科植物)の花より得られるエキスで、 ・抗菌作用 ・消炎作用 ・収れん作用 ・保護作用 ・皮膚細胞の活性作用 等の目的で ・様々な肌トラブル対策 ・アンチエイジング用 等を目...
化粧品成分 ら行・わ行

化粧品の成分 ローヤルゼリー について

化粧品に使用される成分「ローヤルゼリー」は動植物性成分のひとつで、 日本名:王乳 と呼ばれるミツバチの中でも若い働き蜂の粘性の分泌物です。 ローヤルゼリーは女王蜂が卵から孵化し幼虫時代を過ごし成虫になるまで、 この期間に与えられる食餌であり...
化粧品成分 ま行

化粧品の成分 ミリスチルアルコール について

化粧品に使用される成分「ミリスチルアルコール」は、 マッコウ鯨油、鯨ロウから精製されたり、 オレイルアルコールに水素添加することで得られる高級アルコールです。 ミリスチルアルコールは白色をしたロウ様の感触を持つ個体で、 化粧品成分としては、...
シャンプー成分 ら行

シャンプーの成分ラウラミドDEAについて

シャンプーで使用される成分「ラウラミドDEA」は、 「ラウリン酸ジエタノールアミド」の表示名称で ヤシ油などの油を加水分解し作られる非イオン界面活性剤です。 ・親水性増粘剤 ・起泡剤 これらの目的で配合され、 ・高級液体シャンプー ・洗顔料...
シャンプー成分 ら行

ラウレス-4とラウレス-16について

シャンプーで使用される成分「ラウレス-4」「ラウレス-16」は、 それぞれ ・ラウレス-4…乳化剤、界面活性剤 ・ラウレス-16…洗浄剤兼乳化剤、石油系の合成界面活性剤 このようになります。 ポリオキシエチレンラウリルエーテルの略がラウレス...
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました