2016-08

スポンサーリンク
化粧品成分 ら行・わ行

ラウロイルメチルβ-アラニンナトリウム液 について

化粧品に称される成分「ラウロイルメチルβ-アラニンナトリウム液」は、 ラウリン酸とN-メチルアラニンによる縮合物のナトリウム塩で、 安全性の高い陰イオン性界面活性剤の一種です。 ラウロイルメチルβ-アラニンナトリウム液は、 皮膚や髪の毛に対...
化粧品成分 ら行・わ行

化粧品の成分 ローズヒップ油 について

化粧品に使用される成分「ローズヒップ油」は、 別名:ローズヒップオイルとも呼ばれている植物油脂類のひとつで ローズヒップ(野バラの一種)の種子を圧搾することで得られる油脂です。 ローズヒップの実は風邪に効果的として食用にもなっており、 ビタ...
シャンプー成分 ら行

ラウレス硫酸アンモニウムについて

シャンプーで使用される成分「ラウレス硫酸アンモニウム」は、 ココナッツより抽出される石油由来の高級アルコール系界面活性剤で、 ・強力な洗浄力 ・強力な脱脂力 ・泡立ちがいい これらの特徴があります。 この作用により肌トラブルの原因になること...
化粧品成分 や行

化粧品の成分 ユリエキス について

化粧品に使用される成分「ユリエキス」は、 ユリ(ユリ科植物)の球根より抽出されるエキスで、 アントシアニン(色素成分)や酵素のオキシダーゼやデンプンを含有しています。 ユリエキスは淡黄色から黄褐色をした液体をしていて 化粧品成分としては、 ...
シャンプー成分 ら行

ラウレス-4とラウレス-16について

シャンプーで使用される成分「ラウレス-4」「ラウレス-16」は、 それぞれ ・ラウレス-4…乳化剤、界面活性剤 ・ラウレス-16…洗浄剤兼乳化剤、石油系の合成界面活性剤 このようになります。 ポリオキシエチレンラウリルエーテルの略がラウレス...
化粧品成分 や行

化粧品の成分 ヨウ化ニンニクエキス について

化粧品に使用される成分「ヨウ化ニンニクエキス」は、 ニンニク(ユリ科植物)の鱗茎より得られるニンニクエキスに、 エタノール、ヨウ素を加えて減圧・濃縮することで精製されるエキスです。 ヨウ化ニンニクエキスは アリイン(ニオイ成分)のヨウ素化誘...
化粧品成分 ら行・わ行

化粧品の成分 レシチン について

化粧品に使用される成分「レシチン」は生体系保湿成分のひとつで、 表示名:ホスファチジルコリンで卵黄や大豆より得られる ホスファチドが主となるリン脂質の一種です。 レシチンは親水と親油いずれもの性質(両親媒性)を持つ界面活性剤で、 グリセリン...
化粧品成分 ら行・わ行

化粧品の成分 ルチン について

化粧品に使用される成分「ルチン」は、 別名:ビタミンP とも呼ばれ エンジュ(マメ科植物)のツボミ、花より抽出・精製されます。 ルチンはフラボノイドの一種で、 化粧品成分としては、 ・皮膚コンディショニング剤 ・ビタミン類 ・酸化防止剤 ・...
化粧品成分 ら行・わ行

化粧品の成分 リンゴ酸ジイソステアリル について

化粧品に使用される成分「リンゴ酸ジイソステアリル」は、 リンゴ酸とイソステアリルアルコールとのジエステルで 高粘度の透明な液体をしたエステル系の油性原料です。 酸化に対し安定しているリンゴ酸ジイソステアリルは、 粘度の高さの割にはベタつき感...
化粧品成分 ら行・わ行

化粧品の成分 ラウロイルリシン について

化粧品に使用される成分「ラウロイルリシン」は、 別名:Nε-ラウロイル-L-リジン とも呼ばれ、 リシンより精製されるパウダー状をしています。 リシンはいずれも植物由来であるアミノ酸、ラウリン酸の一種で、 このリシンから精製されるのがラウロ...
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました