2016-08

スポンサーリンク
化粧品成分 ら行・わ行

化粧品の成分 リンゴ酸ジイソステアリル について

化粧品に使用される成分「リンゴ酸ジイソステアリル」は、 リンゴ酸とイソステアリルアルコールとのジエステルで 高粘度の透明な液体をしたエステル系の油性原料です。 酸化に対し安定しているリンゴ酸ジイソステアリルは、 粘度の高さの割にはベタつき感...
化粧品成分 ら行・わ行

化粧品の成分 ルチン について

化粧品に使用される成分「ルチン」は、 別名:ビタミンP とも呼ばれ エンジュ(マメ科植物)のツボミ、花より抽出・精製されます。 ルチンはフラボノイドの一種で、 化粧品成分としては、 ・皮膚コンディショニング剤 ・ビタミン類 ・酸化防止剤 ・...
化粧品成分 ら行・わ行

化粧品の成分 ラウロアンホ酢酸Na について

化粧品で使用される成分「ラウロアンホ酢酸Na」は、 別名:ウンデシルヒドロキシエチルイミダゾリニウムベタインナトリウムです。 そしてラウロアンホ酢酸Naは、 肌や目に対して低刺激なアミノ酸系洗浄成分の両面界面活性剤で、 ・気泡剤 ・洗浄剤 ...
化粧品成分 ら行・わ行

ラノリン、ラノリンアルコール、水素添加ラノリンアルコール について

化粧品に使用される成分「ラノリン」は、 羊脂を精製することで得られるロウ類の一種で 高級脂肪酸とコレステロール類と高級アルコール、 これらの混合物で構成される脂肪のような物質のことです。 ロウ類に属するラノリンは水に溶けないのに吸収する水の...
化粧品成分 ら行・わ行

化粧品の成分 ラウリルアルコール について

化粧品に使用される成分「ラウリルアルコール」は、 別名:1-ドデカノールとも呼ばれラウリン酸を還元するか、 エチレンを合成するか、のいずれかで得られる高級アルコールのひとつです。 ヤシ油にはラウリン酸が豊富に含有していることから、 ヤシ油が...
化粧品成分 や行

化粧品の成分 ヨモギエキス について

化粧品に使用される成分「ヨモギエキス」は、 ヨモギ(キク科植物)の葉より得られるエキスです。 ヨモギエキスにはタンニンや精油が豊富に含有されており、 ・保湿効果 ・血行促進効果 ・防腐効果 ・収れん効果 等様々な作用があり化粧品成分としては...
化粧品成分 や行

化粧品の成分 ラズベリーケトン について

化粧品に使用される成分「ラズベリーケトン」は、 ラズベリーと呼ばれるキイチゴ(バラ科植物)の果実より、 香気成分であるケトン体を豊富に含有するよう抽出し精製されるエキスです。 ラズベリーケトンには、 ・保湿効果 ・美白効果 等の効果があるこ...
化粧品成分 や行

化粧品の成分 ヤシ脂肪酸K について

化粧品に使用される成分「ヤシ脂肪酸K」は 別名:ヤシ油脂肪酸カリウム塩水溶液とも呼ばれ所謂、純石鹸成分で ヤシ油とカリウムから作られたカリ石けんのことです。 ヤシ脂肪酸Kはラウリン酸、ミリスチン酸、パルミチン酸等が主成分となり、 主要成分と...
化粧品成分 ら行・わ行

化粧品の成分 ローヤルゼリー について

化粧品に使用される成分「ローヤルゼリー」は動植物性成分のひとつで、 日本名:王乳 と呼ばれるミツバチの中でも若い働き蜂の粘性の分泌物です。 ローヤルゼリーは女王蜂が卵から孵化し幼虫時代を過ごし成虫になるまで、 この期間に与えられる食餌であり...
化粧品成分 ま行

化粧品の成分 モヤシエキス について

化粧品に使用される成分「モヤシエキス」は リョクトウ(マメ科植物)のモヤシから得られるマメ部分を取り除いたものから 抽出・精製することで得られるエキスです。 モヤシエキスはビタミン類、糖類、アミノ酸等を成分に含み、 化粧品成分としては、 ・...
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました