2012-09

スポンサーリンク
化粧品成分 か行

化粧品の成分 ガマ穂エキス について

化粧品に使用される成分「ガマ穂エキス」は 別名:ガマエキス とも呼ばれフラボノイド、シトステロールが主成分で ヒメガマ(ガマ科植物)あるいは同属植物の花穂より抽出されます。 ガマ穂エキスの化粧品成分としては、 ・消炎効果 ・保湿効果 これら...
化粧品成分 か行

化粧品の成分 ゴマ油 について

化粧品に使用される成分「ゴマ油」は、 ゴマ(ゴマ科植物)の種子から搾って得られる薄黄色をした液体オイルです。 (生のゴマより抽出されたものは「有機ゴマ油」という) ゴマ油はリノール酸のトリグリセリドやオレイン酸が主成分で その他にもセサモー...
化粧品成分 か行

化粧品の成分 鯨ロウ について

化粧品に使用される成分「鯨ロウ」は、 マッコウクジラの頭蓋骨に存在する白濁色の脳油から 鯨油を除去することで精製される残りの動物系蝋(ロウ)です。 鯨油が除去され残るものは光沢があり滑らかな白色の個体で、 その主成分は約90%がパルミチン酸...
化粧品成分 か行

化粧品の成分 コンフリーエキス について

化粧品で使用される成分「コンフリーエキス」は、 ムラサキ科の植物、コンフリー(ヒレハリソウとも言う)から抽出した 植物エキスでタンニンなど複数種類のビタミンを含有しています。 ・消炎効果 ・保湿効果 これらで優れた作用があることから 肌を乾...
化粧品成分 か行

化粧品の成分 酵母エキス について

化粧品に使用される成分「酵母エキス」は動植物性成分のひとつで 別名:加水分解酵母エキスとも呼ばれており、 淡黄色から褐色をした粉末または液体をした成分です。 そもそも酵母とは、 単細胞の菌類の一群のことで発行力と繁殖力に優れ、 糖分をアルコ...
化粧品成分 か行

化粧品の成分 カリンエキス について

化粧品に使用される成分「カリンエキス」は、 カリン(モッカとも呼ばれるバラ科植物)の果実より エタノールにて抽出することで得ることができる赤褐色をしたエキスです。 カリンエキスは有機酸(タンニン、サポニン、リンゴ酸など)や 糖類を含んだエキ...
化粧品成分 か行

化粧品の成分 グレープシード油 について

化粧品に使用される成分「グレープシード油」は、 別名:ブドウ油とも呼ばれている植物油脂類で、 ブドウの種子より搾油されたものから精製されます。 グレープシード油は液体の油脂で淡黄色から黄色の透明な色をしており、 その主成分はリノール酸やオレ...
化粧品成分 か行

化粧品の成分 硬化ヒマシ油 について

化粧品に使用される成分「硬化ヒマシ油」は、 別名:カスターワックスとも呼ばれる植物油脂類のひとつですで 硬化ヒマシ油はヒマシ油に水素添加することで得ることができます。 硬化ヒマシ油は、 ・カルナウバロウ ・キャンデリラロウ これらの代用品と...
化粧品成分 か行

化粧品の成分 金属石鹸 について

化粧品に使用される成分「金属石けん」は 金属塩で構成された石けんのことですが、アルカリ金属塩以外となります。 ◆石けん 高級脂肪酸の金属塩は総称して石けんと呼ばれますが、 中でもアルカリ金属の高級脂肪酸塩は一般に石けんと呼ばれます。 ◆金属...
化粧品成分 か行

化粧品の成分 血清アルブミン について

化粧品に使用される成分「血清アルブミン」は動植物性成分のひとつです。 血漿中に存在するタンパク質のひとつから得られる血清タンパク質で、 血清アルブミンはその中でも55~60%を占める成分です。 血清アルブミンの化粧品成分としては、 ・抗酸化...
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました