2012-09

スポンサーリンク
化粧品成分 か行

化粧品の成分 コメ胚芽油 について

化粧品に使用される成分「コメ胚芽油」は、 別名:オリザオイルとも呼ばれイネの種子より得られる植物油脂類のひとつで、 その原料は米ぬかとなり、淡黄色をした粘注の油脂です。 コメ胚芽油は ビタミンA、ビタミンE、γ-オリザノールが含有されており...
化粧品成分 か行

化粧品の成分 ゲンチアナエキス について

化粧品で使用される成分「ゲンチアナエキス」は、 ゲンチアナと呼ばれるリンドウ科の植物の 根あるいは茎より抽出される植物エキスで、 ・消炎効果 ・発毛促進効果 ・血行促進効果 ・肌荒れ防止 等の作用があるため。 ・化粧水や乳液などの各種化粧品...
化粧品成分 か行

化粧品の成分 カーボンブラック について

化粧品に使用される成分「カーボンブラック」は 天然ガス、液状炭化水素の不完全燃焼や熱分解で得ることができる炭素です。 カーボンブラックの化粧品成分としては ・黒色顔料 ・着色料 ・色材 等の目的で アイライナー、アイシャドウ、マスカラ等に配...
化粧品成分 か行

化粧品の成分 牛乳糖タンパク について

化粧品に使用される成分「牛乳糖タンパク」は動物性成分のひとつで、 牛乳に含まれるカゼインという成分を加水分解することで得られる、 白色から乳白色をしている黄タンパクの粉末のことです。 牛乳糖タンパクには若干特異なニオイがあります。 化粧品成...
化粧品成分 か行

化粧品の成分 グリチルリチン酸 について

化粧品に使用される成分「グリチルリチン酸」は、 アルドステロン様作用といって高血圧等の副作用があるため 一日の摂取量を200ミリグラムまでと日本では制限されています。 ただ消化器官の潰瘍の治療などに用いられていたり、 抗炎症と抗アレルギー成...
化粧品成分 か行

化粧品の成分 グリシン について

化粧品に使用される成分「グリシン」は 別名:アミノ酢酸とも呼ばれている生体系保湿成分のひとつで、 甘い味の白色の結晶あるいは結晶性粉末をしています。 グリシンは不せい炭素原子を持つことのないもっとも簡単な唯一のアミノ酸で、 生体内においては...
化粧品成分 か行

化粧品の成分 γ-オリザノール について

化粧品に使用される成分「γ-オリザノール」(ガンマ-オザリノール)は オリザノールとも呼ばれステロールとフェルラ酸のこれらが縮合したエステル類を総じてこのように呼びます。 γ-オリザノールは米糠から抽出された成分で、 その米糠にはコレステロ...
化粧品成分 か行

化粧品の成分 グアニン について

化粧品に使用される成分「グアニン」は核酸を構成する成分のひとつで ヒポキサンチンやアデニンと並び非常に重要な生体系保湿成分です。 グアニンはアデニンと共に核酸を構成する成分として生物細胞に広く分布し、 グアノシンを化学分解することで精製され...
化粧品成分 か行

化粧品の成分 牛脾臓抽出エキス について

化粧品に使用される成分「牛脾臓抽出エキス」は 別名:リバイタリンとも呼ばれている牛の脾臓より抽出された 低分子の水溶液エキスで植物性成分のひとつです。 牛脾臓抽出エキスの主成分はアミノ酸やペプチド等で、 皮膚の真皮中に存在しコラーゲンやエラ...
化粧品成分 か行

化粧品の成分 カゼイン について

化粧品に使用される成分「カゼイン」は動物性成分のひとつで、 豆類、牛乳等に含まれる複合タンパク質でタンパク質の主要構成成分です。 カゼインの主要アミノ酸組成は、 ・グルタミン酸 ・リジン ・アスパラギン酸 ・ロイシン 等でタンパク源に優れて...
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました