2012-09

スポンサーリンク
化粧品成分 か行

化粧品の成分 ゲンチアナエキス について

化粧品で使用される成分「ゲンチアナエキス」は、 ゲンチアナと呼ばれるリンドウ科の植物の 根あるいは茎より抽出される植物エキスで、 ・消炎効果 ・発毛促進効果 ・血行促進効果 ・肌荒れ防止 等の作用があるため。 ・化粧水や乳液などの各種化粧品...
化粧品成分 か行

化粧品の成分 牛顎下腺ムチン について

化粧品に使用される成分「牛顎下腺ムチン」は植物性成分のひとつで、 原料は牛の顎下腺から直接採取される唾液となる糖タンパク質です。 牛顎下腺ムチンはタンパク質骨格に複数のオリゴ糖鎖が結合したもので、 コラーゲンとヒアルロン酸の中間くらいの吸湿...
化粧品成分 か行

化粧品の成分 小麦胚芽油 について

化粧品に使用される成分「小麦胚芽油」は、 別名:ウィートジャームオイルともいい、 小麦胚芽から抽出される淡黄色褐色の透明な植物油脂類に属する油脂です。 小麦胚芽油は他のキャリアオイルに比べビタミンEの含有量がとても豊富で、 その他にもオレイ...
化粧品成分 か行

化粧品の成分 軽石・軽石末 について

化粧品に使用される成分「軽石」は別名:軽石粉末とも呼ばれており、 火成岩と呼ばれる火山の産出物の軽石の粉末で多孔性、灰白色をしています。 軽石の化粧品成分としては、 ・研磨剤 ・スクラブ剤 ・増量剤 等の目的で洗顔料、石けん、クリーム、マッ...
化粧品成分 か行

化粧品の成分 牛脂 について

化粧品に使用される成分「牛脂」は、 新鮮な内に牛の脂肪を水から煮出すことで精製される食用油脂です。 牛脂は動物油脂類に分類され白色をしている個体で、 ステアリン酸やオレイン酸、パルミチン酸が主成分となり 少しだけ特異なニオイがあります。 そ...
化粧品成分 か行

化粧品の成分 グルコサミン について

化粧品に使用される成分「グルコサミン」は動植物性成分のひとつで、 別名:キトサミンとも呼ばれている代表的な天然アミノ糖です。 グルコサミンはサプリメント等の食品でも用いられているように安全性が高く 主にムコ多糖、タンパク質、糖脂質などで構成...
化粧品成分 か行

化粧品の成分 カノコソウエキス について

化粧品に使用される成分「カノコソウエキス」は 別名:セイヨウカノコソウ根エキス や バレリアン とも呼ばれています。 カノコソウエキスはカノコソウと呼ばれる植物の根、根茎から抽出され、 特異なニオイを持つ茶褐色をした半固体をしている成分です...
化粧品成分 か行

化粧品の成分 クオタニウム-18 について

化粧品に使用される成分「クオタニウム-18」は 一般名:塩化ジアルキル(14~18)ジメチルアンモニウムと呼ばれている、 代表的な陽イオン性界面活性剤の一種です。 クオタニウム-18は約14~18の炭素数が飽和した直鎖アルキル基を持った 塩...
化粧品成分 か行

化粧品の成分 クロルヘキシジン2HCl について

化粧品に使用される成分「クロルヘキシジン2HCl」は 別名:塩酸クロルヘキシジン とも呼ばれている クロルヘキシジンの塩酸塩でポジティブリストのひとつです。 クロルヘキシジン2HClの化粧品成分としては、 ・口腔ケア剤 ・防腐剤 ・殺菌剤 ...
化粧品成分 か行

化粧品の成分 海水乾燥物 について

化粧品に使用される成分「海水乾燥物」は植物性成分のひとつで、 海水から得ることができる無機塩の混合物で、 ・塩化マグネシウム ・塩化カリウム ・塩化ナトリウム これらで構成されている成分です。 これにより含有されている様々な微量イオン成分が...
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました