化粧品成分 ら行・わ行 化粧品の成分 ルチン について 化粧品に使用される成分「ルチン」は、 別名:ビタミンP とも呼ばれ エンジュ(マメ科植物)のツボミ、花より抽出・精製されます。 ルチンはフラボノイドの一種で、 化粧品成分としては、 ・皮膚コンディショニング剤 ・ビタミン類 ・酸化防止剤 ・... 化粧品成分 ら行・わ行
化粧品成分 ら行・わ行 化粧品の成分 ラウリルベタイン について 化粧品に使用される成分「ラウリルベタイン」は、 別名:ラウリルジメチルアミノ酢酸ベタインとも呼ばれており、 植物脂などの脂肪酸かアミノ酢酸ベタインなどから合成されます。 ラウリルベタインは両性界面活性剤のひとつで、 通常はエタノールやイソプ... 化粧品成分 ら行・わ行
化粧品成分 ら行・わ行 化粧品の成分 レタスエキス について 化粧品に使用される成分「レタスエキス」は、 レタス(キク科植物)の葉から得られるビタミン類や有機酸を含有したエキスです。 レタスエキスは淡黄色をした透明な液体で ・消炎効果 ・鎮静効果 これらの効果があることから皮膚コンディショニング剤とし... 化粧品成分 ら行・わ行
化粧品成分 ら行・わ行 化粧品の成分 ラウロイルリシン について 化粧品に使用される成分「ラウロイルリシン」は、 別名:Nε-ラウロイル-L-リジン とも呼ばれ、 リシンより精製されるパウダー状をしています。 リシンはいずれも植物由来であるアミノ酸、ラウリン酸の一種で、 このリシンから精製されるのがラウロ... 化粧品成分 ら行・わ行
化粧品成分 ら行・わ行 化粧品の成分 ラウリルイソキノリニウムブロミド について 化粧品に使用される成分「ラウリルイソキノリニウムブロミド」は、 別名:臭化アルキルイソキノリニウム液 とも呼ばれている 四級アンモニウム塩の陽イオン界面活性剤です。 ラウリルイソキノリニウムブロミドは、 フケ、痒みの原因菌に対する抗菌力と殺... 化粧品成分 ら行・わ行
化粧品成分 ら行・わ行 化粧品の成分 ラウリン酸ヘキシル について 化粧品に使用される成分「ラウリン酸ヘキシル」は エステル類の一種でη-ヘキシルアルコールとラウリン酸より得られる液体です。 ラウリン酸ヘキシルは微黄色透明な色をした液体で、 ・油性成分 ・エモリエント剤 等の目的で ・乳液 ・クリーム 等の... 化粧品成分 ら行・わ行
化粧品成分 ら行・わ行 化粧品の成分 リノール酸とリノレン酸 について 化粧品に使用される成分「リノール酸」は、 大豆油、ゴマ油、サフラワー油等に豊富に含まれている油液で、 体外から摂取することで補わなければならない必須脂肪酸のひとつです。 必須脂肪酸には他にもリノレン酸、アラキドン酸などがありますが、 こうし... 化粧品成分 ら行・わ行
化粧品成分 ら行・わ行 化粧品の成分 流動パラフィン について 化粧品に使用される成分「流動パラフィン」は、 別名:ミネラルオイル や 低比重流動パラフィン(2)とも呼ばれています。 石油原油を蒸留することで得られう固形パラフィンを取り除き精製したもので、 ニオイが無く無色で透明な液状をした炭化水素の混... 化粧品成分 ら行・わ行
化粧品成分 ら行・わ行 ラノリン、ラノリンアルコール、水素添加ラノリンアルコール について 化粧品に使用される成分「ラノリン」は、 羊脂を精製することで得られるロウ類の一種で 高級脂肪酸とコレステロール類と高級アルコール、 これらの混合物で構成される脂肪のような物質のことです。 ロウ類に属するラノリンは水に溶けないのに吸収する水の... 化粧品成分 ら行・わ行
化粧品成分 ら行・わ行 化粧品の成分 ローズヒップ油 について 化粧品に使用される成分「ローズヒップ油」は、 別名:ローズヒップオイルとも呼ばれている植物油脂類のひとつで ローズヒップ(野バラの一種)の種子を圧搾することで得られる油脂です。 ローズヒップの実は風邪に効果的として食用にもなっており、 ビタ... 化粧品成分 ら行・わ行