化粧品成分 た行

スポンサーリンク
化粧品成分 た行

化粧品の成分 デヒドロ酢酸 について

化粧品に使用される成分「デヒドロ酢酸」は、 微生物が発育するのを抑制する白色の結晶をした成分で、 エタノールや水に溶けやすい性質があり化粧品成分としては、 ・防カビ剤 ・防腐剤 等としてヘアクリーム、シャンプー等に用いられています。 但し ...
化粧品成分 た行

化粧品の成分 トウキエキス について

化粧品に使用される成分「トウキエキス」は、 別名:トウキ根エキス 別名:油溶性トウキエキス 別名:トウキ末 等と呼ばれているトウキ(セリ科の多年草)の根から抽出されるエキスです。 トウキエキスは淡褐色から淡黒褐色をした液体あるいはペース状を...
化粧品成分 た行

化粧品の成分 ツバキ油 について

化粧品に使用される成分「ツバキ油」は、ツバキ科の植物の中でも ヤブツバキ(藪椿)と呼ばれる耐寒性常緑中低木の種子より抽出される 無色から微黄色をした不乾性油で植物油脂類のひとつです。 ツバキ油は日本で古くから現在まで髪油として重宝されていま...
化粧品成分 た行

化粧品の成分 炭酸Mg について

化粧品に使用される成分「炭酸Mg」は 別名:軽質炭化マグネシウム、重質炭化マグネシウム とも呼ばれています。 炭酸Mgは 含水塩基性炭酸マグネシウム、含水炭酸マグネシウムのこれらからなり、 沈降炭酸カルシウムと比較した時約3倍物優れた吸収力...
化粧品成分 た行

トコフェノールとトコフェロール について

化粧品に使用される成分「トコフェノール」と「トコフェロール」は、 いずれもビタミンEのことをいいますが違いはそれぞれ ◆トコフェノール…天然のビタミンE ◆トコフェロール…合成したビタミンE このようになります。 化粧品成分としては ・酸化...
化粧品成分 た行

化粧品の成分 冬虫夏草エキス について

化粧品に使用される成分「冬虫夏草エキス」は、 ・トウチュウカソウの子実体 ・寄生虫の幼虫の複合体 これらをエタノール溶液で抽出し精製されるエキスです。 冬虫夏草エキスはコルジセプス酸、コルジセピン、多糖類、 タンパク質類などを成分に含み化粧...
化粧品成分 た行

化粧品の成分 テトラオレイン酸ソルベス-30 について

化粧品に使用される成分「テトラオレイン酸ソルベス-30」は、 様々な油に対しての乳化力に非常に優れている非イオン性界面活性剤で、 ポリオキシエチレンソルビトールのオレイン酸テトラエステルです。 テトラオレイン酸ソルベス-30は、 ・乳化作用...
化粧品成分 た行

化粧品の成分 トウモロコシ胚芽油 について

化粧品に使用される成分「トウモロコシ胚芽油」は、 別名:コーンオイル、コーン油、トウモロコシ油、マゾラ油など、 様々な呼び方をされている植物油脂類のひとつです。 トウモロコシ胚芽油はトウモロコシの胚芽より得ることができる液体で、 キャリアオ...
化粧品成分 た行

化粧品の成分 茶油 について

化粧品に使用される成分「茶油」は、 別名:茶実油 または 茶種子油とも呼ばれる植物油脂類の一つで、 茶の種子より抽出される特異なニオイを持つ黄色から橙黄色をした液体の油です。 茶油は化粧品成分としては油性成分として、 ・クリーム ・乳液 ・...
化粧品成分 た行

化粧品の成分 トリステアリン について

化粧品に使用される成分に ◆トリステアリン 別名:トリステアリン酸グリセリル 目的:保護剤、親油性増粘剤 説明:ステアリン酸、グリセリンこれらのトリエステル このような成分があります。 他にも ◆トリステアリン酸ソルビタン 目的:合成界面活...
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました