化粧品成分 ら行・わ行 化粧品の成分 卵黄レシチン について 化粧品に使用される成分「卵黄レシチン」は生体系保湿成分のひとつで、 別名:卵黄リン脂質 とも呼ばれ肌への密着性と保湿性に優れています。 卵黄レシチンは鶏の卵黄から得られますが、 この卵黄から得た卵黄油に水素添加した後で、 更に精製することで... 化粧品成分 ら行・わ行
化粧品成分 ら行・わ行 化粧品の成分 ローズマリーに関する成分 について 化粧品に使用される成分に「ローズマリー」に関する成分が 次のようにいくつかあります。 ◆ローズマリーエキス 目的:皮膚コンディショニング剤、保護剤、酸化防止剤 配合化粧品:化粧水、洗顔料、美容液、ヘアスプレーなど 説明:マンネンロウ(シソ科... 化粧品成分 ら行・わ行
化粧品成分 ら行・わ行 化粧品の成分 ピーナッツ油 について 化粧品に使用される成分「ピーナッツ油」は、 別名:落花生油とも呼ばれる植物油脂類の一種で、 落花生の種子を圧搾することで得ることができる淡黄色の液体油脂です。 ピーナッツ油はオレイン酸とリノール酸が主成分で、 ベヘン酸、リグノセリン酸も含ま... 化粧品成分 ら行・わ行
化粧品成分 ら行・わ行 化粧品の成分 ローズヒップ油 について 化粧品に使用される成分「ローズヒップ油」は、 別名:ローズヒップオイルとも呼ばれている植物油脂類のひとつで ローズヒップ(野バラの一種)の種子を圧搾することで得られる油脂です。 ローズヒップの実は風邪に効果的として食用にもなっており、 ビタ... 化粧品成分 ら行・わ行
化粧品成分 ら行・わ行 化粧品の成分 リン酸 について 化粧品に使用される成分「リン酸」は生体系保湿成分のひとつで、 本来は無色透明で粘稠性の液体としていますが 現在市販されている物は85%程の水溶液となります。 リン酸は塩の形をして動植物体内に存在し、 遊離という状態で天然には存在していない成... 化粧品成分 ら行・わ行
化粧品成分 ら行・わ行 化粧品の成分 ラウラミドプロピルベタイン について 化粧品に使用される成分「ラウラミドプロピルベタイン」は、 別名:ラウリン酸アミドプロピルベタイン液 とも呼ばれる、 ヤシ油脂肪酸、ベタイン型のこれらの両性界面活性剤です。 ラウラミドプロピルベタインは洗浄力に優れている他、 殺菌作用と髪の毛... 化粧品成分 ら行・わ行
化粧品成分 ら行・わ行 化粧品の成分 ローヤルゼリー について 化粧品に使用される成分「ローヤルゼリー」は動植物性成分のひとつで、 日本名:王乳 と呼ばれるミツバチの中でも若い働き蜂の粘性の分泌物です。 ローヤルゼリーは女王蜂が卵から孵化し幼虫時代を過ごし成虫になるまで、 この期間に与えられる食餌であり... 化粧品成分 ら行・わ行
化粧品成分 ら行・わ行 化粧品の成分 ワイルドタイムエキス について 化粧品に使用される成分「ワイルドタイムエキス」は 別名:タイムエキス とも呼ばれ、シソ科植物でハーブ、生薬として用いられる イブキジャコウソウという植物の茎、葉から抽出・精製されます。 ワイルドタイムエキスはサポニン類、テルペン系の精油を成... 化粧品成分 ら行・わ行
化粧品成分 ら行・わ行 化粧品の成分 リシンHCI について 化粧品に使用される成分「リシンHCI」は生体系保湿成分の一つで 別名:塩酸リシン や L-リシン塩酸塩とも呼ばれており、 ほぼ全てのタンパク質を構成するアミノ酸です。 リシンHCIの構造は天然のリシンと同様で白色をした粉末をしており、 角質... 化粧品成分 ら行・わ行
化粧品成分 ら行・わ行 化粧品の成分 リンゴ酸ジイソステアリル について 化粧品に使用される成分「リンゴ酸ジイソステアリル」は、 リンゴ酸とイソステアリルアルコールとのジエステルで 高粘度の透明な液体をしたエステル系の油性原料です。 酸化に対し安定しているリンゴ酸ジイソステアリルは、 粘度の高さの割にはベタつき感... 化粧品成分 ら行・わ行