2016-05

スポンサーリンク
化粧品成分 た行

化粧品の成分 天然ゴムラテックス について

化粧品に使用される成分「天然ゴムラテックス」は、 別名:ゴムラテックス ともいいアンモニア水に ゴムの樹から得られる乳状の液を濃縮したものを加えたものです。 天然ゴムラテックスの化粧品成分としては、 ・粘着剤 ・被膜剤 等として化粧品に配合...
化粧品成分 な行

化粧品の成分 納豆エキス について

化粧品に使用される成分「納豆エキス」は動植物性成分の一つで 別名:大豆発酵代謝液 ダイズ発酵エキス とも呼ばれています。 納豆エキスは原料が大豆となるバイオ成分で グルタミン酸のポリペプチド、果糖ポリマーの混合物です。 そんな納豆エキスは化...
化粧品成分 た行

化粧品の成分 トリステアリン について

化粧品に使用される成分に ◆トリステアリン 別名:トリステアリン酸グリセリル 目的:保護剤、親油性増粘剤 説明:ステアリン酸、グリセリンこれらのトリエステル このような成分があります。 他にも ◆トリステアリン酸ソルビタン 目的:合成界面活...
化粧品成分 な行

化粧品の成分 乳酸 について

化粧品に使用される成分「乳酸」は腐敗乳中に存在する有機酸で、 発酵法あるいは合成法で作られるAHA(アルファヒドロキシン酸)の一種で、 生体系保湿成分のひとつです。 乳酸は無色から淡黄色をした粘性の液体で、 どれだけの量を配合するかにより肌...
化粧品成分 な行

化粧品の成分 尿素 について

化粧品に使用される成分「尿素」は、 人体の角質層に存在する天然保湿成分(NMF)の一つで、 尿、血液、体液に尿素が存在しています。 タンパク質が分解されアンモニアになった後、 更に無害となったものが尿素となりますが 今は化学合成により作られ...
化粧品成分 た行

化粧品の成分 チモール について

化粧品に使用される成分「チモール」は、 優れた殺菌力を有するシソ科植物の揮発油の主成分です。 チモールの化粧品成分としては、 ・刺激作用による止痒剤 ・殺菌防腐剤 ・香料 等としてシャンプー、ヘアトニック、歯磨きなどに配合されています。 但...
化粧品成分 た行

化粧品の成分 トリミリスチン酸グリセリン について

化粧品に使用される成分「トリミリスチン酸グリセリン」は、 ・グリセリン ・ミリスチン酸 これらのトリエステルで、 白色をした粉末状か、あるいは結晶性の塊をしている成分で、 特異なニオイはほとんど感じられません。 化粧品成分としては ・油性基...
化粧品成分 た行

t-ブチルメトキシジベンゾイルメタン について

化粧品に使用される成分「t-ブチルメトキシジベンゾイルメタン」は、 別名:4-tert-ブチル-4’-メトキシジベンゾイルメタン ともいい 水やアルコールには溶けにくい性質があります。 t-ブチルメトキシジベンゾイルメタンは、 薄黄色から黄...
化粧品成分 た行

化粧品の成分 窒化ホウ素 について

化粧品に使用される成分「窒化ホウ素」は、 自然界に存在しない成分で白色の微粉末(六方晶の層状構造)をしており、 ホウ素や尿素を混合したものを加熱合成することで得られる合成セラミックです。 窒化ホウ素は ・顔料 ・潤沢剤 等の目的で ・ファン...
化粧品成分 た行

トコフェノールとトコフェロール について

化粧品に使用される成分「トコフェノール」と「トコフェロール」は、 いずれもビタミンEのことをいいますが違いはそれぞれ ◆トコフェノール…天然のビタミンE ◆トコフェロール…合成したビタミンE このようになります。 化粧品成分としては ・酸化...
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました